太平洋にも浮体式風力発電施設〜オレゴン沖の建設計画に認可

 浮体式洋上風力発電施設の開発大手プリンシプル・パワー(ワシントン州)は10日までに、オレゴン沖の太平洋で浮体式タービンを建設する計画について内務省から許可を取り付けた。

 ブルームバーグ・ニュースによると、最大出力は30メガワット(MW)、建設コストは2億ドルとなる見通しで、独シーメンス製の6MWタービンを5基、オレゴン州の海岸から約15マイルの沖合に浮かべ、2017年には海底ケーブルを使って電力供給網(グリッド)につなげる予定。

 太平洋での浮体式タービン建設はこれが初めてだが、エネルギー省のウォルト・ムジアル研究員は「米国の太平洋岸には900ギガワット(GW)を超える沖合風力発電の可能性がある」と推定しており、これはほぼ既存の国内総発電能力に匹敵する規模。

 風は陸地より海上の方が強く安定しているが、海底に基礎を築いてタービンを固定する従来の着床式洋上発電システムは、水深や設置場所が制約されるほか、より多くの許可が必要で、景観の破壊を懸念する住民らの反対にあう可能性も高い。

 これに対しプリンシプルの技術は、いかりを使って安定させるため、海岸から見えにくい20マイルの沖合に建設できる。すでに同社は11年、ポルトガルの沖合約3マイルにベスタス(Vestas、デンマーク)製の2MWタービンを設置しており、同事業の最終的な出力は150MWに達する可能性がある。現在は英国やアジアでも契約交渉を進めている。

 このほか、国内ではメイン州で12MWの沖合風力発電計画が1月に認可されており、17年には送電が始まる予定。タービンの配備コストは、着床式の電力量1メガワット時(MWh)当たり約4〜5ドルに対し浮体式は6ドルと割高だが、これは初期の試作品に基づく数字のため、最終的に差はなくなる可能性がある。ムジアル氏は「初期の薄型テレビのように、何でも最初はコストが非常に高くつく」と指摘した。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る