ペロブスカイトは未来の太陽電池か 〜 近年の急速な変換率向上で期待と注目

 太陽光発電の変換効率を高める安価な素材として、ペロブスカイト(perovskite)が注目されるようになっている。

 クリーンテクニカ誌によると、ペロブスカイトを使った太陽電池の変換効率は、2009年の3.8%から2014年5月時点で19.3%にまで向上した。これほどの急向上はかつて例がなく、その有望さをうかがわせている。

 現在の薄膜技術の変換効率は、テルル化カドミウムを使ったものが20.4%、CIGS(銅、 インジウム、ガリウム、セレンの化合物)を使ったものが20.8%だが、ペロブスカイトはそれらを近く上回ると期待される。市場の主流となっている多結晶シリコン太陽電池は25%だが、ペロブスカイトはそれに近づくと予想され、しかも、コストははるかに安い。

 ペロブスカイトへの期待感は広まっており、専門誌『サイエンス』は2013年の「ブレイクスルー・オブ・ザ・イヤー」の2位にペロブスカイトを選んだ。また『ネイチャー』誌は、2014年の注目素材として記事を載せている。

 ペロブスカイトは、ロシアの鉱物学者レブ・ペロブスキ氏にちなんで名付けられた。灰チタン石とも呼ばれ、単体の素材ではなく、チタン酸カルシウム(CaTiO3)の結晶構造の一種だ。

 ペロブスカイト構造は一般に、微細の炭素(有機)分子、鉛などの金属、そしてヨウ化物、臭化物、塩化物といったハロゲン化物の3元系で構成される。

 ペロブスカイトは1990年代に広く研究されたが、太陽電池の素材として見出されたのは2009年のことだ。桐蔭横浜大学の研究者が液体電解質を用いた色素増感型太陽電池で使用したが、液体電解質はペロブスカイトを溶解したため、安定性を達成することができなかった。

 2012年になってオックスフォード大学、スイス連邦工科大学ローザンヌ校、さらに韓国の成均館大学校の研究者が同時に研究に取り組み、液体電解質を固体電解質に置き換えたことで、効率が大幅に向上した。

 ただ、実用化と普及に向けては、解消されるべき課題が山積している。まず、モジュールとして組み立てて、屋外にさらされる環境で20〜30年の耐久性があるかどうかを見極めなければならない。

 ペロブスカイトは水分にきわめて敏感なため、完ぺきに密封して外気を遮断する必要がある。現時点では安定性の持続期間に関するデータが不十分だが、研究室での試験は続けられており、太陽光の模擬実験で1000時間以上という実績はある。また、鉛の存在も対応が求められる要因となるかもしれない。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る