薬を55倍値上げ、批判で撤回〜チューリング、業界は冷やか

 ニューヨーク州の小さな製薬会社チューリング・ファーマスーティカルズ(Turing Pharmaceuticals)はこのほど、感染症治療薬ダラプリム(Daraprim、一般名ピリメタミン)の価格を一挙に55倍引き上げたものの、患者や医療関係者など多方面からの強い批判を受けて値下げに踏み切った。

 ロイター通信によると、ダラプリムは寄生虫感染症の治療薬として62年前から存在し、かつては1錠1ドルで売られていたこともあるが、チューリングは今年8月にカリフォルニア州の製薬会社インパックス・ラボラトリーズ(Impax Laboratories)から同薬の販売権を買い取り、その後1錠13.5ドルから750ドルに値上げした。

 チューリングのマーティン・シュクレリ最高経営責任者(CEO)は、22日のABCワールド・ニュース・トゥナイトで「より入手しやすく、会社もわずかに利益を出せる水準まで値下げすることにした。歓迎される変更だと思う」と語った。

 製薬業界のロビー組織である米国研究製薬工業協会(PhRMA)は、値下げ発表前にツイッターで「チューリングは加盟社とは価値観が異なる」というメッセージを発信して同社と距離を置いた。さらに「PhRMA会員は長年、多くの患者の延命と生の改善につながる薬の発見や開発に取り組んできた。チューリングはPhRMAの会員ではなく、PhRMAは同社の最近の動きやCEOの品行を擁護しない」との声明を発表した。

 シュクレリCEOは、CNBCによる21日のインタビューでは「ダラプリムの値段は安すぎ、会社は新しい研究・開発に資金を投じるために利益を上げる必要がある」と主張し、反発を受けて値下げする可能性はあるかとの質問には、ただ「ノー」と答えていた。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る