電子書籍販売が低迷〜印刷本復活の兆し
- 2015年9月28日
- 米国ビジネス
ここ数年出版業界の脅威となっていた電子書籍の売り上げが急激に鈍化し、印刷本の人気が復活している。
ニューヨーク・タイムズによると、電子書籍は2008年から10年までに売上高が1260%上昇し、その陰で印刷本の販売は落ち込み、書店は事業の継続に苦戦し、出版元や著者は安い電子書籍の普及による利益の減少を恐れた。そして11年には書店大手ボーダーズが倒産し、業界の不安が現実となった。
しかし、専門家の間で15年までに印刷本を追い抜くと予想された電子書籍は、ことし1〜5月の販売が前年同期比10%減となった(米出版者協会調べ)。14年の市場シェアも約20%と、数年前から横ばいだった。
電子書籍人気の低下は、出版業界が音楽やテレビなど他業界と比べ、デジタル技術の荒波を乗り切る力があることを示している可能性がある。実際、ネットフリックスやパンドラなどをモデルにした電子書籍購読サービスの中には、会員の獲得に苦戦して事業を閉鎖したところもある。
電子書籍リーダーを通じた販売も、消費者がタブレットやスマートフォンに流れる中で落ち込んでいる。複数の調査では、デジタル技術に囲まれて育った若年世代でも紙媒体を好むというデータもある。
数年前にはリセッションや通販大手アマゾンとの競争に苦しんだ独立系の書店も、ここに来て息を吹き返している。米書店協会(ABA)によると、加盟書店数は5年前の1410店から15年は1712店に増加した。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
デラウェアとテキサス、企業の法的拠点誘致で火花
-
2025年3月20日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電動大型トラック販売が窮地に~加州、規制の不明確化で
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
ムーンペイ、法人向け暗号決済市場の開拓に注力 〜 ステイブルコインに照準、アイアン買収で機能拡充
-
毎日出社義務化が人材流出の原因に 〜 経営陣の思惑と従業員の希望がすれ違い
-
玩具業界も関税による深刻な影響を懸念
-
2025年3月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー保険の現状と注意点 〜 攻撃増加で重要性が拡大、2025年の見通しは?
-
2025年3月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ダッソー・システムス、アップル・ヴィジョン・プロ用アプリケーション群を提供へ〜三次元VR/AR機能を製品設計や製造業に提供
-
2025年3月6日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
将来のAVはブランド色がより鮮明に
-
一時代を築いたスカイプ、5月に終焉 〜 マイクロソフト、チームスへの移行を奨励