[敬老・売却問題] 反対派が11月23日、リトル東京でタウンホール集会を開催

文/佐藤美玲(Text by Mirei Sato)

 ロサンゼルスの非営利団体・日系高齢者施設「敬老シニアヘルスケア」(通称「Keiro」)が、民間の非日系の営利企業に売却されようとしている問題で、反対運動を展開している「敬老を守る会」(Save Keiro、ジョン・カジ代表)は、11月23日(月)に、リトル東京のアラタニ日米劇場で、「タウンホール・ミーティング」を開くことを決定した。

 売却を進めている敬老のショーン・ミヤケCEO、売却を容認したカマラ・ハリス・カリフォルニア州司法長官ら、主要な関係者が招待されている。両氏が出席するかどうかは未定。

 タウンホールは、開催目的に「Help Stop the Pending Sale of Keiro」とうたっている。守る会は、敬老は日系社会の大切な遺産であるのに、経営陣が売却に関する説明をコミュニティーや寄付者に対して十分に尽くさなかった、売却の根拠としている理由および売却額を含めた契約内容や司法長官に提出した書類の内容に疑問がある、売却話によって入居者の高齢者が将来に不安を抱いている、といった点を突いて、経営陣と司法省に説明を求めるという。

 タウンホールの入場は無料。事前予約も必要ない。この問題に関心がある人は誰でも参加できる。

keiro The-Ad-Hoc-Committee-R4-200dpi

■日時:11月23日(月)7〜9pm
■会場:JACCC Aratani Theater (244 South San Pedro Street, Los Angeles, CA)
■詳細:http://savekeiro.org/

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

佐藤美玲 (Mirei Sato)

佐藤美玲 (Mirei Sato)

ライタープロフィール

東京生まれ。子供の時に見たTVドラマ「Roots」に感化され、アメリカの黒人問題に対する興味を深める。日本女子大英文学科アメリカ研究卒業。朝日新聞記者を経て、1999年、大学院留学のため渡米。UCLAアメリカ黒人研究学部卒業・修士号。UMass-Amherst、UC-Berkeleyのアメリカ黒人研究学部・博士課程に在籍。黒人史と文化、メディアと人種の問題を研究。2007年からU.S. FrontLine誌編集記者。大統領選を含め、アメリカを深く広く取材する。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る