女子力全開だけど……「The Divergent Series: Allegiant」(3月18日から劇場公開)

文/はせがわいずみ(Text by Izumi Hasegawa)

 

© Lionsgate Entertainment

© Lionsgate Entertainment

 近年流行の女子力全開の作品の一つ「The Divergent」シリーズの最新作「The Divergent Series: Allegiant」は、残念ながら展開がスローな割には人間ドラマが深く描かれておらず、退屈な映画となってしまっていた。原因は、ビジネスになるからと言って、1冊の原作本を2本の映画に分けたからだ。

 大作原作本の映画化の場合、原作本自体が長編で、登場人物も多く、込み入った内容なら二つに分ける必要がある。「Happy Potter」が良い例だ。しかし、「The Hunger Games」でも証明されたように、ビジネス目的に二つに分けると良いことがない。「The Divergent」と「The Hunger Games」が同じ映画会社なのは偶然ではなく、「The Twilight」シリーズで味をしめた同社が、女子力を当てにして「The Hunger Games」と「The Divergent」を作ったのだが、両方とも後半になるにつれて、クオリティが尻すぼみになっているのが非常に残念だ。

 そんな中、本作でのスマートなメタファーに感銘を受けた。前作でヒロイン、トリスは、独裁者ジャニーンを倒し、差別や区分けのない世界を築こうとするが、本作で彼女は、逆に区分けのキー的存在になっていく。そして、いつのまにかトリスはジャニーンと同じファッションに身を包む。このメタファーに感心したとプロデューサーに話すと、「気づかなかった」という返事。本作がイマイチな原因がここにもあった……。(3月18日から劇場公開)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

はせがわいずみ (Izumi Hasegawa)

はせがわいずみ (Izumi Hasegawa)

ライタープロフィール

島根県松江市出身。映画ジャーナリスト・神主。NHKなどのアナウンサーを経て、映画・TV記者に。取材したセレブはのべ5000人以上。スターのインタビューや写真を全世界の媒体に配信する通信社Hollywood News Wire Inc. を経営 (一部をWhatsUpHollywood.comに掲載。動画インタビューはUTBでも放送中!!)。ハリウッドと日本の架け橋としてHollywood-PRを立ち上げ、PR・マーケティング、コンサルタントとしても活動中。
実家が神社(出世稲荷神社)なので神主の資格を持つ。島根県ふるさと親善大使「遣島使」。著書:TV『24』公式解説本『メイキング・オブ 24-TWENTY FOUR-』(竹書房)

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る