日常英会話における「Supposed to」の使い方

“Supposed to”は会話でよく使われるフレーズの1つで、基本的に「〜をすることになっている」を意味します。但し、状況によりニュアンスが若干異なるので注意が必要です。今日のコラムでは3つのシチュエーションから”Supposed to”をどのように使用するのかを紹介します。


Supposed to
→「〜のはず/〜するはず/本来〜をするもの」

日常会話では”Supposed to”は最後の”d”を発音せずに言うことが一般的です。 [sah / pohs / to] のように発言します。

状況1:規則による「〜をするはず」

ルールや決め事、法律などにより「本当は〜をするはず」または「本当は〜をするはずではない」を表すときに使われます。例えば、法律上、車に乗っているときはシートベルトを着用しなければいけないが、シートベルトをしていない友達に”You are supposed to wear your seat belt(本当はシートベルトをしなくてはならない)”という具合に使われます。

・You are supposed to wear a suit to the event.(イベントにはスーツを着ないといけないはずです)
・We are supposed to get 20 days of paid vacation a year.(1年に20日間の有給休暇が取れるはずです)
・You are not supposed to smoke here.(ここではタバコを吸ってはいけないはずです)

状況2:期待による「〜をするはず」

人と約束をしたり予定を立てた出来事に期待するときに使われます。例えば、友達と夕方に会う予定がある場合 “I’m supposed to meet him in the afternoon.”と表します。また、期待していたことや予定していたことが実際にそうでなかったり、起こらなかったりするニュアンスが含まれます。例えば、友達と夕方に会う予定だったけど、会わなかった場合は”I was supposed to meet him in the afternoon.”になります。

✔ “Be supposed to”を過去形で使う場合は、予期していたことが起こらなかった「〜をするはずだったのにしなかった」を表します。
✔ 過去形で使う場合は”was/were supposed to”の後に”but _____”がフォローすることがよくあります。「◯◯をするはずだったが〜をした」を意味します。

・It’s supposed to rain tomorrow.(明日は雨が降るらしいです)
・I thought cats were supposed to be independent.(猫は独立心が強いと思っていたのですが)
・I was supposed to go Christmas shopping yesterday but I watched a movie instead.(昨日クリスマス・ショッピングにいくはずだったのですが、代わりに映画を見ました)

状況3:一般的に信じられている「〜するものである」

一般的に知られている情報に基づいての「〜らしい」を意味したり、習慣や性質により「本来〜するものである」を表します。例えば、英会話を勉強している人に「会話は本来楽しいものである」とアドバイスをする場合”Conversation is supposed to be fun.”と表します。

・This book is supposed to be life-changing.(人生を変えるような本らしいですよ)
・Christmas is supposed to be spent with family.(クリスマスは本来家族と過ごすものであります)
・Learning a new language is supposed to be challenging.(外国語を習得するのはチャレンジさせられるものです)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
  2. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  3. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  4. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  5. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  6. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  7. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  8. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
ページ上部へ戻る