Asa Butterfield
超親日!
バケーション先に日本を選んだワケは……?

文/はせがわいずみ(Text by Izumi Hasegawa)

Photo by Izumi Hasegawa / HollywoodNewsWire.co

 最初にこの少年に注目したのは、「The Boy with the Striped Pajamas」。キュートで純真なルックスと自然な演技にすっかり魅了された。エイサ・バターフィールドだ。金の卵な彼をハリウッドが放っておくハズはない。その後、彼はマーティン・スコセッシ監督の「Hugo」のタイトルロールに起用されたかと思えば、「Ender’s Game」で地球を破滅から救う主役に扮し、共演のハリソン・フォードと渡り合った。新作「The Space Between Us」では、ラブシーンにも挑戦し、大人への階段を着実に上っている様子を見せるが、どの作品でも共通するのが、「純真さ」。しかし、本人は至ってティーンエイジャーな性格のようだ。

「イノセンスというのは、ぼくがこれまで演じたキャラに必要な要素だった。なぜか分からないけど、たぶん、ぼくはそういうタイプの顔立ちなんだろうね。役作りとして『Being There』を観たけど、とても参考になったよ。それから『Wings of Desire』もよく観る。映像がとても美しいよね。(今回演じた)ガードナーはとても興味深いキャラで、ぼくと監督とでいろいろ話し合って彼を作り上げていった。ユニークで、観ていて面白いキャラにね。ぼく自身? みんながぼくをどうみているかは分からないよ。ロンドンに戻ると、ぼくは目立たないでいるんだ。自分のことをやり、友達とつるむ。何かをするとかプレッシャーもなく、興味があることをする。ビデオゲームをしたり、ハイテクや自然界について知ったりね」

パソコンは自作!!
劇中のキャラとの共通点

火星で生まれ育ったガードナーは、自身の体の状態も顧みず地球を探検する。エイサ自身との共通点については、「二人とも自然に興味を持っていて、自然に魅了されるところ。いろいろな側面でね。ぼくらは二人とも、好奇心が旺盛でもっと見てみたいとか、もっと先に行ってみようとか思う性格なんだ」と話す。

エイサは年末年始に日本を探検したばかり。彼のツイッターを見ると、東京だけでなく、京都や広島にも出かけ、好奇心を満足させたようだ(ガンダムのコレクションも充実させた模様)。

「日本行きはバケーションだったんだ。伯父(または叔父)と兄が東京に住んでいて、伯父(叔父)の奥さんは日本人なんだよ。そんなワケで、ぼくは日本とつながりがあるんだ。日本が大好きだよ!」

日本以外の興味、例えば、本作のようにSFに興味があるかと聞くと、「宇宙について興味あるよ。SFが好きだし、常に最新技術を知ろうとする方なんだ。最先端の技術を見るのが好きなんだよ」という答え。そして、なんとパソコンを組み立てたことも分かった。

「前のパソコンは自分で作ったよ。だから、次のステップは火星に行くことだね(笑)。火星に行く術が見つかるのを期待しているんだ。でもそれよりも、この星で起きている、自分たちをかき回してるクソみたいな嵐を収めることが必要だと思っている。技術の発達で、ぼくらはそれについての解決策を理論的に考え出すべきだよ。あまりにも先のことばかりに注目していて、足下のことに注意を払わないと、ぼくらはここを台無しにしてしまって、本当に火星に移住しなければならなくなるからね(笑)」

今を楽しむ……。
先のプランは「なし」の“今どきの子供”

童顔ながら身長は180センチを超えるエイサは、この4月に20歳になる。大学への進学や今後のプランについて聞くと、今どきな答えが返ってきた。

「大学? たぶんそのうち行くかもしれないね。急いでないんだ。学校を卒業した時、そうしたシステムから解放されてとても嬉しかった。ほかの機関に行って、何かを学び、人の話を聞くというのは、一番最後のチョイスだと考えていて、とにかく自分のやりたいことをしたくて、自分でそれをコントロールしたいと思っていた。で、それをやってみた。今は、先のプランとかまだ考えてなくて、流れに身を任せているって感じだね」

イメージとは違って、意外にやんちゃな面を持つようだ。ただ、出演作は続々と決まっており、3作が公開待機中だ。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

はせがわいずみ (Izumi Hasegawa)

はせがわいずみ (Izumi Hasegawa)

ライタープロフィール

島根県松江市出身。映画ジャーナリスト・神主。NHKなどのアナウンサーを経て、映画・TV記者に。取材したセレブはのべ5000人以上。スターのインタビューや写真を全世界の媒体に配信する通信社Hollywood News Wire Inc. を経営 (一部をWhatsUpHollywood.comに掲載。動画インタビューはUTBでも放送中!!)。ハリウッドと日本の架け橋としてHollywood-PRを立ち上げ、PR・マーケティング、コンサルタントとしても活動中。
実家が神社(出世稲荷神社)なので神主の資格を持つ。島根県ふるさと親善大使「遣島使」。著書:TV『24』公式解説本『メイキング・オブ 24-TWENTY FOUR-』(竹書房)

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る