HOWDY!!!

文/山田由美(Text by Yumi Yamada)(テキサス州)

HOWDY!!!

皆様、10月下旬には15℃近くまで気温が下がり、例年に比べるととても過ごしやすいダラスになっています。

たぶんカリフォルニアの方達だけでなく、全米の皆さんがダラスは一年中暑いエリアだと思っていらっしゃる様ですが、実は冬場はかなり寒くなります。流石にミシガンのようにマイナス20度とかにはならないのですが、氷点下になる事はあります。

その上、寒い時期になるとフリージング・レイン(着氷性の雨)が降ったりします。着氷性の雨とは非常に冷たい温度の霧雨が降ってきて、樹木や地面、電線や植え込み(すでに0℃以下に冷えている)に触った瞬間にその衝撃で凍結する事を言います。

実際にフリージングレインの降った後に道路を見てみると、キレイに磨いた鏡の表面の様になっていて、まるでスケートリンクになったかの様にかなり遠くまで見えます。もちろんこの道路を運転してブレーキを踏んだりしたら一気にスピン、すごい勢いで道路からはじき出されてしまいます。

そのため児童の安全を考えてフリージングレインが降った後、各学校は休校になります。寒い冬ですと、フリージングレインが何回か降る事がありますので要注意です。

降った範囲が広範囲だったり、長時間降ったりするなど被害がひどい場合はすぐに氷が解けないため、近所のスーパーマーケットから生鮮食品や乳製品が一切なくなります。(外からの供給が途絶える為)

さて、ここの所、トヨタさんの進出で人気の高いダラスですが、新たにToyota Music Factory が9月15日にIrvingにオープンしました。グランド ・オープニングのアーティストはLois Fonceでした。Justin BieberがLois FonceのDespaciteをフィーチャーリングして一躍有名になりました。コンサート会場は芝生席までオープンすると8,000人が座ることが出来ます。ダウンタウンのLive Nation と同じ作りになっていますが、会場内のドリンクやアルコールの販売所は同じ建屋の中にあります。

オープン当日の9月15日はToyota Music Factory内にBar Louie が同日オープンをしてこちらも大賑わいを見せていました。このBar Louieは自分で席を探して座り、ウェイターやウェイトレスにオーダーするスタイルなので、席を見つけるのが大変なほど混んでいました。

できれば10月にはオープンの様子をお届けしたかったのですが、レストランのオープンが遅れていましたので、一カ月ほど待っていました。その後、順次レストランがオープンしている様ですので、こちらにリンクを書いておきます。

ダウンタウンまで行かなくても有名アーティストのコンサートに行けるとなれば、Toyota Music Factoryの人気が上がるのはあっという間だと思います。Irvingエリアはダウンタウンやアップタウンに通勤して働いている若者も多いので、今後は今以上に若者が集まってくるエリアになるかと思います。実際にアパートの建築も進んでいますし、新築のタウンハウスエリアも出来ています。この街の今後の発展が楽しみです。

Toyota Music Factory
toyotamusicfactory.com

Toyotaさんが色々なイベントのスポンサーをしたり、Toyota Music Factory のような多彩なイベント会場を設置して下さるのは素晴らしい事だと思います。他にもLiberty Mutualの本社移転等もありますので、今後のダラスの発展は目覚ましい物になると思います。

ちなみに私が冒頭でHOWDYと書いたのはテキサン(テキサス地元民)が言うHello, もしくはHow do you do ?のテキサス訛りです。How are you ?はHow are yo(ヨー)?と発音します。

 

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

山田由美 (Yumi Yamada)

山田由美 (Yumi Yamada)

ライタープロフィール

テキサス州ダラスの不動産エージェント。ダラス地区不動産に関する賃貸、売買をはじめ、商業物件、事務所、不動産投資まで幅広くサポート。リフォームや不動産管理も手がけ、ダラスの不動産事情に通じている。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る