【英会話】YOKOのLA通信第68回
- 2018年4月27日
読者のみなさん、こんにちは。
今週は色々気になるニュースがありました。
一番ビックリしたニュースは、Philadelphiaのスタバ店内で起こった黒人男性二人の逮捕事件です。
スタバではトイレを使う際にスタッフにトイレを開ける為の番号をもらいます。
この黒人男性の一人がその番号をもらう為にスタッフの一人に聞いたところ、何も注文していないので番号はあげられないと返答し、その後その人に店から出るように言ったのですが、そのスタッフが彼らが店内から出ていかないので、911に電話をしたことにより、警察がきて彼と彼の友人二人を店内で逮捕しました。
彼らが逮捕されている時に、彼らのもう一人の友人(白人男性)がきて警察官に「僕らはここでビジネスミーテングをする予定だった。彼らが何をしたんだと?」と尋ねましたが、彼らは二人をそのまま逮捕し、警察に連れて行きました。
この二人の黒人男性は店内で大きな声を出したり、暴れたりすることもなく、そのまま連行されました。
http://money.cnn.com/2018/04/16/news/companies/starbucks-ceo-apology/index.html
この状況をI-phoneで撮っていた客の一人がSNSにアップしたことにより大きなニュースになりました。
一人のアメリカ人白人女性が、【私もちょっと前にトイレに行ったけど、なにも注文なんてしていないわよ。】とコメントを残していました。
私もスタバでトイレを借りた時に、何も注文しないこともありましたが特に問題もなく番号を教えてくれました。
もちろん、スタバは彼らをPress charge(告発する)しませんでしたので、彼らは釈放されました。
スタバのChairman、Howard Schultz氏は今回の出来事に関して非常に残念だと自らテレビのインタビューに応じ、5月29日にスタバ全店舗、8000店舗のお店をクローズし、全店のスタッフにcompany-wide racial bias trainingを行なうことに決定しました。
1日全店舗をクローズすることはもの凄い額の損失になりますが、彼はビジネスのあり方について再度トレーニングをすることにしたそうです。
https://finance.yahoo.com/news/starbucks-apos-howard-schultz-breaks-120800909.html
また多くのアメリカ人は、きっとこの黒人二人はスタバを訴えるだろうと思っていましたが、彼らはスタバを訴えることはしないそうです。
この事件はNation wideに大きな波紋を及ぼしました。
二度とこのようなことが起こらないように願うばかりです。
私も最低でも、週に2回は行くスタバですので、本当にビックリしました。
さて、HAPA英会話主催の、「Hapaフェス2018年」の詳細がアップされています。
開催まで、あと2週間プラスですね。
ぜひこの機会に多くの読者の皆さんが参加して頂けると嬉しいです。
開催内容がYoutubeからもアップされていますので見て下さいね。
https://www.youtube.com/watch?v=L91Ey6TaTSM&feature=youtu.be
午後2時から6時まで英語漬け。色々な企画がありますのであっという間に4時間が過ぎてしまうでしょう。
またその後同じ場所でAfter partyが開催されます。
こんな機会(ビルと私が一緒に淳の企画に参加すること)は多分これが最初で最後になるかと思います。
ぜひお時間を調整していらして下さい。
ビルに質問等ある読者はぜひ事前に用意してきて下さいね。
会場で、必ず声をかけて下さいね。
下をクリックして当日のチケットをお申し込み下さい。
↓
https://hapaeikaiwa.com/2018/04/14/スペシャル企画『hapaフェス-2018』の開催決定!/
質問等ありましたらメールで私の方にお問い合わせ下さいね。
宜しくお願いします。
※5月4日、18日、25日の配信はお休みになりますのでご了承下さい。
[今週の写真]

日曜日にビルとbike riding

snap chatで一人遊び

あゆみの犬Bossと我家のBailey & Pistol

チームで夜ラン。桜の木の下で
【前回の課題解答】★★★
Billは友人のJustinと私達の週末について話しています。
Bill: Yesterday Yoko and I did something just out of the blue. We jumped in our car and took a ride to our kids’ old school.
昨日Yokoと一緒に急に思い立ったことをやったんだよ。車に飛び乗って、子供達の昔の学校に行ってみたんだ。
Justin: What brought that about because you don’t hear of too many parents are doing stuff like that.
どうしてそんなことしたんだい、だって多くの親ってそんなことしないだろう?
Bill: Well, our kids went to a complete Japanese school from day 1 and it’s no longer existed so we wanted to just check it out.
うん、僕達の子供達は最初から全日制の日本人学校に行っていたんだ。だけどもう、その学校もなくなったので、ちょっと見に行ってきたんだ。
Justin: Why did you send them off to that Japanese school because you live in America. I never heard of such a thing before.
アメリカに住んでいるのにどうして日本人学校に行かせたんだい?そんな話聞いたことないよ。
Bill: We felt if they learned Japanese first that the rest of their life they could always pick up English.
最初に日本語を学べば、英語はいつでもついてくるからと思ってね。
Justin: Teach them when they are young that was a good call.
子供達が幼い頃に教えるって、それはいいやり方だよ。
Bill: Yep, so now they speak both languages perfectly and don’t think twice on why or how they can do it.
うん、今では、子供達は両方の言語を完璧に話すし、どうやって使い分けているかなんて考えもしてないよ。
● that was a good call = good decision / good thinking
● don’t think twice on why or how they can do it = They don’t think how they can speak English and Japanese.
【今回の課題】★★★
下記の文章を訳して下さい。
Billは友人のRonに先日起こった事故について話しています。
Bill: Did you hear this guy was really messed up on something and he was going on the wrong side of road. He ended up in a Karaoke bar just drove right into it.
Ron: Yea, what a mess that was! He side wiped a car and head on collision with another but somehow just kept on going.
Bill: What do you think he was on? He must have been some kind of crazy drug.
Ron: No idea, but thank god no one was hurt. He is facing some serious time.
Bill: Yep, I don’t feel sorry for him and he will certainty pay for this in a hard way.
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします