超簡単!「Hear」と「Listen」の違い

どちらも日本語では「聞く」を意味する「Hear」と「Listen」ですが、ネイティブはこの2つの単語を状況に応じて使い分けています。そこで今回は、両者を使い分ける簡単なルールをご紹介したいと思います。ヒントは漢字の「聞く」と「聴く」の違い、そして意識するかしないかです!


Hearは「聞く」

無意識に聞こえたり、自然に耳に入ってくる場合は「Hear」

Hearはただ自然と物音が耳に入ってくる場合や「たまたま」音が聞こえる場合に使用します。例えば、「ノックする音が聞こえた(hear someone knocking)」、「噂話を聞いた(heard the rumor)」、「犬の鳴き声が聞こえる(hear the dog bark)」など、無意識に聞こえる状況下で使われます。

・Can you hear the birds singing outside?
(お外で鳥さんが歌ってるの聞こえる?)
・I heard that Namie Amuro is retiring!
(安室奈美恵が引退するんだって!)
・Did you hear that? I think the kids are fighting again.
(あの音聞こえた?子供たちまた喧嘩してるんじゃないかしら。)

Listenは「聴く」

意識して聞いたり、集中してじっと聞く場合は「Listen」

Listenは集中して耳に入ってくる音を聞き分けて理解する場合、つまり、積極的に耳を傾けて「聴く」場合に用いられます。例えば、「ラジオでニュースを聴く(listen to the news on the radio)」時や、教室で先生が「よく聞きなさい(listen carefully)」と言う時に使います。

〜会話例1〜
A: Can you hear the birds singing outside?
(お外で鳥さんが歌ってるの聞こえる?)
B: No.
(聞こえないよ。)
A: Listen carefully, and you can hear them.
(よく聞いてごらん!きっと、聞こえてくるよ。)

〜会話例2〜
A: Did you hear that Namie Amuro is retiring?
(安室奈美恵が引退するって聞いた?)
B: Yes! I’m so sad, I’ve been listening to all of her albums!
(聞いたよ!寂しすぎて、最近安室ちゃんのアルバムを全部聞いてるの!)

〜会話例3〜
A: I’ll honk the horn when we get to your house.
(家に着いたらクラクション鳴らすね!)
B: OK! I’ll listen for it, and come running out.
(了解!クラクションの音を聞こえるようにして、聞こえたら家から急いで出るようにするね。)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る