ネイティブ流「Sweet」の使い方

ネイティブの日常会話では、「Sweet」という言葉を「甘い」以外の意味としても多用していることはご存知ですか?今回は、その中でも頻繁に耳にする使われ方を3つご紹介します。


1) That’s sweet
→「いいね / よかったね」

「That’s sweet」は「That’s cool」や「That’s awesome」と同じ意味合いを持ち、日本語の「いいね」に相当する表現です。相手に何か良い出来事があった時に言う「よかったね・凄いね」、喜びや嬉しさを表す時に言う「やったー」、または「それ格好いいね」と言う場合にも使うことができます。

✔︎相手に良い出来事があった時は「That’s sweet」、自分に対して言うならThat’sは省いて「Sweet」とだけ言う。
✔︎どちらかと言うと若者向けのインフォーマルな表現の仕方。

・You got upgraded to first class for free? That’s sweet man.(無料でファーストクラスにアップグレードしてくれたの?よかったね。)
・Sweet! Class got cancelled today!(やった!今日、授業がキャンセルになった!)
・That’s a sweet car! Is that a Ferrari?(あの車格好いいな。フェラーリかな?)

2) You’re so sweet / That’s so sweet of you
→「あなたって優しいね」

Sweetは、親切な人や思いやりのある優しい人を意味する単語でもあります。誰かが親切な行為をしたことに対し、「(あなたは)優しいね!」と言う場合の定番フレーズが「You’re so sweet」や「That’s so sweet of you」になります。一般的にはどちらかと言うと女性が使う表現です。例えば、自分のために彼氏が手作りの誕生日ケーキを作ってくれたら、「You’re so sweet. Thank you!(本当に優しいね!ありがとう!)」と彼氏に言ったりします。

✔︎恋人を「baby」や「honey」と呼ぶのと同様に「Sweetie」と言うこともあり、その場合は男性が使ってもOK。

・This photo album is beautiful. You’re girlfriend is going to love it! You’re so sweet.(素敵なアルバムだね。彼女きっと喜ぶよ!本当に優しいね。)
・That’s so sweet of your boyfriend.(あなたの彼氏は思いやりのある人だね。)
・You paid for your parents trip to Hawaii? Aw, you’re so sweet.(両親のハワイ旅行の旅費を全部だしたって?うぁ〜本当に優しいね!)

3) Bittersweet
→「ほろ苦い」

Bitterは「苦い」、Sweetは「甘い」を意味することから、Bittersweetは「ほろ苦さ」を表します。日本語の「ほろ苦い」と同様、味覚のほろ苦さに限らず、嬉しさと悲しさが混じり合った複雑な気持ちも表す場合にもBittersweetが用いられ、特に過去の思い出や経験を振り返る状況でよく使われます。例えば、父親が娘の結婚式について振り返っている時に「It was a bittersweet moment.(あの時は嬉しくも悲しくも複雑な心境だった)」と言うことができます。

・I like bittersweet chocolate.(私はビタースイートチョコレートが好きです。)
・Breaking up with my girlfriend was bittersweet.(彼女との別れは、嬉しくも悲しくも複雑な心境でした。)
・I made a lot of friends here. Going back to Japan is bittersweet. (ここで仲の良い友達がたくさんできたので、日本へ帰国するのは嬉しいような悲しいような・・・。)
Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る