Howdy Y’all !!!

日本では九州を中心に記録的な大雨になり、ニュースで増水する川や床上浸水の被害状況を見て驚きました。この記録的大雨で亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被害にあわれた方たちが一日も早く日常生活に戻れるように心からお祈り申し上げます。

ダラスエリアも夕方突然サンダーストームになるなど、天気も不安定な感じです。毎日最高気温も伸びていて、すでに連日100℉超えの暑い日が続いています。残念なことにダラスエリアは一日1000人規模で感染者が増えていて、公共の場でのマスクが義務付けられています。暑い中でマスクをしていると熱がこもってしまいかなり息がしづらく、Essential Businessとして毎日お店で働いている方たちは普通の作業をするだけで大汗をかいてしまうと言っていました。

さて、7月といえば独立記念日、7月4日には各市で花火を上げます。例年であれば自宅や友人宅でBBQをして、その後花火を楽しむ人も多いですが、今年はコロナウィルスの感染拡大防止のために大勢人を呼んでパーティをするなど夢のまた夢です。でも、花火だけは市民が楽しみにしているのだからと実施されました。皆さん、家から見た花火の写真をFBやインスタにあげていました。なかには家の屋根に上って見ていましたという強者もいました。

7月4日の週はすでに夏休みなので、例年はロングウィークエンドと合わせて休暇を取り、旅行に行く方が多いのですが、今年はどこにも行かれません。ダラスからは全米どこに行くにも約3時間なので、非常に便利なロケーションなのですが、テキサス、NY、カリフォルニアは感染者数が増えて行くばかりなので、他州には行かないようにといわれています。実際にテキサスから来る方は2週間ホテルに滞在して出かけないでくださいとしている州もあります。

先月ダラスでは、日本食レストランが何店舗も閉店しましたとお知らせしました。その後、各レストランもTo Goだけではなく、営業を再開し、客席数も75%まで拡大しました。ただ、ここのところの感染者増加により、再度50%まで下げることになりそうですが、日本食レストランに関しては明るいニュースもあります。8月末に丸亀うどんがキャロルトンにオープンすることが決まり、続いて秋頃にはダラスにも店舗ができるようです。まだまだコロナウィルスに関してはワクチンも無く、この先どうなるか分からない不安だらけですが、前向きに進んでいきたいと思います。

6月中旬を過ぎた頃から他州からのリロケーションの方たちが増えて、賃貸マーケットも動き出しました。賃貸リスティングをしていると、ロサンゼルス、ニュージャージー、ニューヨーク等からの問い合わせも多く寄せられます。なかには賃貸物件をマーケットに出して3日で借り手が決まったケースもあります。皆さんも体調に気を付けて、コロナ渦を乗り切りましょう。

ちなみに私が冒頭で「Howdy Y’all!!!」と書いたのは、テキサン(テキサス地元民)が言う「Hello, Everybody!」もしくは「How do you do? Everybody?」のテキサス訛りです。「Y’ALL Come Back」と最後に言うことも多いのですが、こちらは皆さん、ぜひテキサスに帰って来てくださいねという意味です。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

山田由美 (Yumi Yamada)

山田由美 (Yumi Yamada)

ライタープロフィール

テキサス州ダラスの不動産エージェント。ダラス地区不動産に関する賃貸、売買をはじめ、商業物件、事務所、不動産投資まで幅広くサポート。リフォームや不動産管理も手がけ、ダラスの不動産事情に通じている。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  2. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  3. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  4. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  5. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  6. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  7. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  8. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
ページ上部へ戻る