プランを立てよう

文&写真/樋口ちづ子(Text and photo by Chizuko Higuchi)

Appointment Book

昨年のコロナ自粛生活は、苦しい毎日だった。エッセンシャルワーカーの私は3月半ばからの3カ月は完全巣ごもりだったが、7月4日以降はいつもと変わらず外出し、仕事をした。当然、厳しい規制があり、動く前にまず手続きをする。ルールに従うことを約束する書類とサインを提出する。数種類の書面があり、手間暇がかかる。慣れるよりほかなく、いつかその面倒さがニューノーマルになった。人間の適応能力というのは、凄い。せっかちな私は、人々の忍耐力に感心した。

だからこそ、待ちに待ったワクチンが超特急で開発され、接種が始まった本年は希望の年だ。たくさんの人々が長い冬眠にも似た生活から這い出す。10カ月以上の経済封鎖にもかかわらず、株式市場が高値を継続しているのは、希望と願いが裏付けになっているのかもしれない。新しい社会がどんなものになるのか誰も予測ができない。私たち一人ひとりの自覚と協力にかかっている。自分たちの生活がどう変わるか、地域社会がどう変化していくか、世界と国家間はどうなるのか。目を見開き、観察し、考え、記憶に残そう。以前の社会が根こそぎひっくりかえったが、コロナ禍は、誰もが助け合う平等で大切な存在だと分かったことが良かった。コロナウイルスは人を選ばない。

我々の働き方も激変し、コロナ後も、そのままZoomを使った働き方が定着すると予測されている。私のような旧式人間は、昔のままで何の不自由はなく、手書きや紙文化に未練がある。何もかも無機質のデジタル世界にあらがってきた。しかし社会ははるか先まで進み、現代社会を受け入れなければ置いてゆかれるだけだ。トボトボとついて行く。

自粛生活で改めて強く思ったのは、プランを立てることの大切さである。会社に行かなくて良い、通勤の必要はない、毎日在宅で良い。これは楽ちんのようだけれど、月曜日も火曜日も木曜日も関係なくなり、毎日は名前のないブランクの日々となる。やらなければならないことは、今日片付けなくても良い。明日も明後日もあるのだから。

これは危険な落とし穴だ。私は、病的ともいえる悪い癖があり、今やらなくて良いとなるとズルズルと引き延ばし、結局できなくなってしまう。その自分の弱点を知っているので、請求書は受けたら即、払う。仕事の電話や依頼には即座にOKの返事をし、その場で一番早い日時にアポイントメントを計画表に書き込む。依頼の内容、注意点なども追加する。これが、一番簡単でミスがない。後日見直しても、瞬時に内容を把握できる。些細なことでも、クライアントにとっては気になる大切なことなのだ。

用事に順番を付ける。やりたくないことから先に手を付ける。今日すること、1週間内にすること、1カ月内にすることなども全部一つの予定表に書く。これで、覚えておくというプレッシャーから解放される。

この計画表は10年来同じものを使い、それを見れば9年前の何月何日、どんなことがあったか等も思い出せる。携帯にも同じ機能があるらしいが、私にはまだ、一目で把握できる紙面のほうが効果的だ。

夜、寝る前に翌日すべきことをすべて書き入れ、不安をなくし、平安な気持ちで就寝する。翌朝は熱いコーヒーを飲みながらそれを見て、かかる時間の見当を付ける。一番やりたくないことを一番先にするルールだが、ここが辛いところで、エイヤッと小さな勇気を振り絞る。しかし、その後はルンルン気分だ。雑用はフルスピードで片付け、昼前には全部片付いてしまうこともある。その後の纏まった時間が充実した楽しい時間になる。新芽をつけた木々やその上の青空などを見ながら、未来のこと、家族、仕事、絵、文章、歌のことなどぼんやり考える。このぼんやりの時間がとても大切で、じわじわと何かが湧いてくる。

コンサートに行き、美術館を訪れ、友人と歓談し、という日常が返ってくるのは、ずっと先の夏になるだろう。できてもできなくても、やりたいことを計画表に書き込もう。計画表があるからできなかったことが分かり、無駄に過ごした時間や失った時間を自覚できる。計画なしに漠然と過ごせば、失ったものさえ曖昧になる。

今日の一日が集まって自分の一生になる。今日をぼんやり過ごせば、ぼんやりした一生にしかならない。さあ、計画表を開けて、ライフプランを書き込もう。自分が本当に好きなこと、やりたいことを全部やり遂げられたら、死を恐れずに済むかもしれない。コロナ禍で別れたたくさんの無念の死者の分まで生きよう。白紙の計画表の中に、豊かな未来が生きいきと立ち上がってくる。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

樋口ちづ子 (Chizuko Higuchi)

樋口ちづ子 (Chizuko Higuchi)

ライタープロフィール

カリフォルニア州オレンジ郡在住。気がつけばアメリカに暮らしてもう43年。1976年に渡米し、アラバマを皮切りに全米各地を仕事で回る。ラスベガスで結婚、一女の母に。カリフォルニアで美術を学び、あさひ学園教師やビジュアルアーツ教師を経て、1999年から不動産業に従事。山口県萩市出身。早稲田大学卒。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  2. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  3. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  4. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  5. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  6. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
  7. 2024年8月12日

    異文化同居
    Pepper ニューヨーク同様に、ここロサンゼルスも移民が人口の高い割合を占めているだろうと...
  8. 2024年6月14日、ニナが通うUCの卒業式が開催された。ニナは高校の頃の友人数名との旅行...
ページ上部へ戻る