タグ:2017年8月号掲載

  • 第106回 Dementia(認知症)

     愛犬ジュリエットが13歳を超えた頃から、「おかしな行動」を見せるようになりました。部屋の隅で何にもないところをずっと見つめていたり、キャビネットの扉を開けっ放しにしている...
  • 第6回 「音楽の都にもアウトドア」
    テネシー州

    突如出現のピラミッド 店内にはワニの池?!  広いアメリカ、こんなところがあったのかという旅先を紹介していく本シリーズの第6回はアメリカの音楽の都テネシー州にあるア...
  • [No.131] Backyard BBQ

    ...
  • 第55回 良質でリーズナブルなカリフォルニアワインを探す

     カリフォルニアワインの質と評価が、世界的に認知されたのは喜ばしい。しかしながら、高騰し続けるワインの値段が悩ましい。 そんな中で、高品質を保ちつつ、値段をリーズナブルに抑...
  • 牛ステーキと夏野菜の グリル
    簡単・焼きモロコシ風アイス

     夏本番!スタミナをつけるためにステーキを提案します。お肉は通常の1人前の半分の量で、野菜をたっぷり摂って。肉汁たっぷりのソースと絡めて、野菜も一緒に美味しくいただけます。ソースに...
  • 片渕 須直
    「戦争は非常に大きな力で、
    人の可能性の目をつんでしまうもの」

     昨年、日本で公開された時から待ち望んでいた映画がある。18歳で嫁いだ主人公すずの戦前と戦時中の生活を描いたアニメーション『この世界の片隅に』だ。こうの史代原作の同名漫画の...
  • スマホ依存症を脱する

    1週間目の目標: 使用時間を制限する 朝起きて最初にすることは何だろう? 携帯の画面を見て、LINEやメールは届いていないかを確認すること? それよりもまず、携帯の画面で時...
  • 第51回 茶色の丘

     若さはいい。恐れを知らない。少々のことは乗り切れることを無意識の内に知っている。無意識の反応や行動は、純粋で正直だから原動力がある。誰にでも若い時があったはず。私も若い頃...
  • 第153回 大学進学、子供が家から離れて住む場合の保険手続きについて

     子供が親元を離れて大学に行くと、それに伴い保険も変更する必要があります。子供がアパートや寮に住むようになると、今まで家族全員でカバーされていた保険を変更する必要があるかも...
  • 第59回 9歳の壁と日本語幼稚園

     小学校では3年生から4年生、年齢にすると9歳くらいから急に学習内容が難しくなると言われる。俗に言う「9歳の壁」だ。言語にも同じく9歳の壁は存在していて、その年までに習得し...
  • 寿司ロボットを米国へ
    市場に眠る600億ドル分のチャンス

    出発点はレコード針 AUTECの出発点は、東京の町田にあるAudio Technicaというレコードの針を作っているメーカーです。レコードからCDの時代になり...
  • 必勝ガイド 就職&転職

    2017年の米国就職市場 US JOB MARKET  就職活動と一口にいっても、日本での就職活動と在米の日系企業を対象としたものでは何が根本的に違うのかについて、...
  • アメリカ市民権の申請

     トランプ政権による移民取り締まりが一層厳しくなる中、永住権保持者への影響も懸念されています。というのも、市民でない限り、永住権保持者も過去の犯罪歴や不法行為を理由に国外追...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る