青森ねぶた ロサンゼルスの夜を灯す

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato

 東北の夏祭り「青森ねぶた」が、ロサンゼルスに再び上陸した。

 8月16日、日系アメリカ人の伝統の祭り「二世ウィーク」のグランドパレードの最後に登場。軽快なおはやしの音に合わせ、「ラッセーラー、ラッセーラー」の掛け声で飛び跳ねる「はねと」たちを引き連れて、巡行。歴史的日系人街、リトル東京の夜を燃やした。

 ねぶたは、青森から日本有数のねぶた師である竹浪比呂央さんがロサンゼルス入りしてつくった。タイトルは「津軽海峡義経渡海」。主役は源義経だ。

 兄・頼朝に追われて、岩手・平泉で死んだ義経だが、実は生きて青森へ逃げた。しかし海を前にして立ち往生。すると、義経が連れていた馬が突如龍に変身し、それに乗って津軽海峡を飛び越え、北海道へ渡ることができた。義経はやがてモンゴルに到達し、そこでチンギス・ハーンになった--。

 日本には、そんな伝説がある。げんに、青森に「竜飛岬」という地名もあるぐらいだ。

ねぶた師の竹浪比呂央さん。「ねぶたは、あかりの彫刻。自分の作品がライトアップされた瞬間は、いつもワクワクする」=8月13日、ロサンゼルス・リトル東京で Photo © Mirei Sato

ねぶた師の竹浪比呂央さん。「ねぶたは、あかりの彫刻。自分の作品がライトアップされた瞬間は、いつもワクワクする」=8月13日、ロサンゼルス・リトル東京で
Photo © Mirei Sato

 竹浪さんは、この伝説をもとにデザインを決めた。いかにも「ねぶた」らしい、武士の勇ましさと躍動感がみなぎっている。

 来年3月に開通予定の「北海道新幹線」(青森と函館を結ぶ)を心待ちにして沸き立つ、青森の人たちの心も重ね合わせた。「アメリカの人たちに青森をアピールしたい」と竹浪さん。義経と同じように、海を渡ってアメリカへやってきた日系移民たちの苦労と成功にも、思いを馳せたという。

 二世ウィークは、アメリカで最も長く続くエスニック・コミュニティーの祭りで、今年で75回を迎えた。毎年夏に開かれることから、日系アメリカ人にとっての「お盆」とも形容される。全米各地に散らばった日系移民とその子孫たちが再会し、伝統と文化を継承する場になっている。

 二世ウィークにねぶたが初めて参加したのは、2007年だ。やはり竹浪さんがデザインした「武田信玄」で、青森ですべて制作し、ロサンゼルスに搬送した。大がかりなイベントが話題を呼び、観衆の中には、遠い故郷を思って涙ぐむ高齢の2世たちも多くいた。

パレードには青森から約80人が参加。出発前に、地元の日系人らとともに気勢をあげた Photo © Mirei Sato

パレードには青森から約80人が参加。出発前に、地元の日系人らとともに気勢をあげた
Photo © Mirei Sato


 それ以来、ロサンゼルスの日系人がつくる小規模な「コミュニティーねぶた」でパレードに参加。青森県人会が中心となって、今年、「再びロサンゼルスに本物の青森ねぶたを」という願いが実現した。竹浪さんの指導を受けながら、紙貼りなどの製作工程にも関わった。

 渡米してパレードに加わった若井敬一郎・青森商工会議所会頭は、「海外にねぶたをもっていくことはあるが、今回は地元ロサンゼルスの人たちが一緒につくってくれたことに意義があり、とても嬉しい」と話した。

 加賀谷久輝・青森市副市長は、「沿道の人たちから元気をもらった。アメリカのみなさんに、いつか青森に来て『ねぶた』をぜひ見てもらいたい」と話していた。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

佐藤美玲 (Mirei Sato)

佐藤美玲 (Mirei Sato)

ライタープロフィール

東京生まれ。子供の時に見たTVドラマ「Roots」に感化され、アメリカの黒人問題に対する興味を深める。日本女子大英文学科アメリカ研究卒業。朝日新聞記者を経て、1999年、大学院留学のため渡米。UCLAアメリカ黒人研究学部卒業・修士号。UMass-Amherst、UC-Berkeleyのアメリカ黒人研究学部・博士課程に在籍。黒人史と文化、メディアと人種の問題を研究。2007年からU.S. FrontLine誌編集記者。大統領選を含め、アメリカを深く広く取材する。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る