鮭まぜご飯
サツマイモのそぼろあんかけ

文&写真/名波はるか(Text and photos by Haruka Nanami)

 秋のレシピということで、今回は鮭とサツマイモを選びました。鮭まぜご飯は、ミツバの爽やかな香りと軽く炒ったごまの香りが最高です。炒りごまは元々炒ってあるけど、フライパンで焦げないように短時間、乾煎りしてから混ぜるのがポイント。このひと手間で、ごまの香りがぐっと引き立ちます。

 サツマイモは甘くておかずには・・・。という方も多いと思いますが、甘辛のそぼろあんをかければ、立派なおかずに。鮭まぜご飯とのバランスもバッチリです。
 

今日の主菜:鮭まぜご飯

Photo © Haruka Nanami

Photo © Haruka Nanami

【材料】(4人分)
ご飯……………………………3合
塩鮭……………………………3枚
ミツバ…………………………1束
炒りごま………………………大さじ1
しょうゆ………………………小さじ1
酒………………………………少々
塩………………………………少々
イクラ…………………………あれば

【作り方】
❶米3合を普通に炊く。
塩鮭はフライパンにクッキングシートを敷いて両面焼き、骨と皮を取り除き、ほぐしておく。火傷に注意。
❷炊き上がったご飯に、酒、醤油、ほぐした鮭を入れて混ぜる。味見して、塩分が足りなかったら塩で味を調整。鮭が塩辛いので、入れなくてもよさそうなら塩はなしで。塩鮭でない場合も、塩で調整する。
❸2cmに切ったミツバと、フライパンで香りが出るまで軽く乾煎りした炒りごまを混ぜる。茶わんに入れて、イクラを乗せる。


今日の副菜:サツマイモのそぼろあんかけ

Photo © Haruka Nanami

Photo © Haruka Nanami

【材料】(4人分)
サツマイモ……………………2本
豚ひき肉………………………7oz
サラダ油………………………小さじ2
カイワレ大根…………………適量

<サツマイモ煮汁>
だし汁…………………………2カップ
酒………………………………大さじ1
しょうゆ………………………小さじ2

<そぼろあん調味料>
酒………………………………大さじ4
みりん…………………………大さじ4
しょうゆ………………………大さじ2
砂糖……………………………小さじ2
ショウガ(すりおろし)……小さじ2
片栗粉…………………………大さじ1

【作り方】
❶サツマイモを乱切りにして、水にさらし、ザルに上げ、水気を切る。カイワレ大根は根を切り落とし、1cmの長さに切る。
❷鍋にサツマイモ煮汁とサツマイモを入れ、火にかける。煮立ったら弱火にして、落し蓋をし、火が通るまで(約5~7分)煮る。ザルに上げ、よく水気を切り、器に盛り付ける。
❸フライパンにサラダ油をひき、豚ひき肉を中火で崩しながら炒める。肉の色が変わったら、片栗粉以外のそぼろあん調味料を入れて、煮る。倍量の水で溶いた片栗粉を回し入れて、とろみをつける。
❹サツマイモの上に、❸をかけ、カイワレ大根を乗せる。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

名波はるか (Haruka Nanami)

名波はるか (Haruka Nanami)

ライタープロフィール

タレント・グラビアアイドル・女優として日本でTV、雑誌、ラジオに出演。代表作に人気漫画の実写化作品の主人公を演じた「まいっちんぐマチコ先生」。現在は日本とロサンゼルスを行き来しながら、料理研究家としても活動中。著書(電子書籍)に「名波はるかの彼のお家で作るお泊まりレシピ」と「魔性の身体を2週間で手に入れる! 糖質制限レシピ」がある。

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る