トーランス クラフトビール最前線 ④
Red Car Brewery & Restaurant

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

「トヨタ、ホンダ、日産の米国拠点。日系駐在員の大きなコミュニティーがあり、日本食レストランのメッカ」。ロサンゼルス近郊の街トーランス(Torrance)は、在米日本人の間ではそんなイメージで知られてきた。しかし最近のトーランスは、「クラフトビールの流行発信地」という、ずいぶん違った顔をもつ。南カリフォルニアはもとより全米・海外からもビール好きが訪れる、トーランスのマイクロ・ブリューワリーを、数回にわたって紹介する。

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato

 トーランスが南カリフォルニアのクラフトビールのメッカと呼ばれ出したのは、わりと最近のことだが、「新参者」ばかり、というわけではない。先駆者がいる。「レッド・カー・ブリューワリー&レストラン」(Red Car Brewery & Restaurant)だ。
 
 トーランスの「オールド・ダウンタウン」、ホンダの本社が目の前というロケーションだ。そう書けば、「あのレトロな雰囲気の店か」と思い当たる読者もいるのではないだろうか。
 
 正午過ぎに店をたずねてみると・・・、「お昼どき=飲めない」はず(?)のオフィスワーカーでいっぱいだ。でも、満員の店内とパティオをよく見回せば、ビールを飲んでいる人ばかりではないのに気づく。ここは、いわゆるレストラン。ピザやサラダが人気のランチスポットでもある。
 
 「トーランスにいくつもあるブリューワリーの中で、食事を出せるライセンスがあるのはうちだけなんですよ」
 
 オーナーのボブ&ローリー・ブラント夫妻は、混雑の秘密をそう明かす。

人気の「Ahi Poke」 Photo © Mirei Sato

人気の「Ahi Poke」
Photo © Mirei Sato

 トーランスでビール醸造に取り組んでいた二人が、レッド・カーをオープンしたのは約15年前。当時はまだ規制が厳しく、食事を出すレストランかパブでなければクラフトビールをつくって売ることは許されなかった。
 
 トーランスは今や、半径0.5マイルにブリューワリーがひしめく。ブラント夫妻が冗談めかして「Beer-muda Triangle」と呼ぶぐらいだが、それは「規制緩和」のおかげだ。
 

ボブ&ローリー・ブラント夫妻 Photo credit Brandon Smith

ボブ&ローリー・ブラント夫妻
Photo credit Brandon Smith

 レッド・カーは、そうなる以前の「クラフトビール第一世代」にしかわからない苦労を体験した。レストランのライセンスを取得し、フードメニューをそろえてビールもつくる。世間はまだ「クラフトビールって何?」という雰囲気で、二重三重の挑戦だったという。
 
 1927年建築のレンガづくりの古い建物を修繕。20世紀前半に南カリフォルニアの農村地帯や小さな街を走っていた赤い電車「パシフィック・エレクトリック・レッド・カー」にインスピレーションを受けて、内装にその面影を残し、ビールにも鉄道がらみの名前をつけた。
 
 「クラフトビールがコミュニティーづくりのカギになる」という信念のもと、オールド・ダウンタウンの再開発の中心役も担った。こうした貢献が認められ、夫妻は昨年、トーランス商工会議所から「Citizen of the Year」に選ばれた。
 
 行列ができる店になった今も、夫妻は店内を歩き回って客に声をかける。「スモールビジネスのあたたかさが街をつくる」と、ボブさん。ビールづくりが大好きで仕方がない、それがどうにも隠せない、という感じだ。
 
 バーリー、モルト、ホップ、イーストだけでつくる、正攻法のクラフトビール。最近流行りのコーヒー・ポーターも、コーヒーは一切使わずにコーヒーのような味を出しているという。

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato

 

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato

Red Car Brewery & Restaurant
1266 Sartori Avenue, Torrance, CA
310-782-0222
redcarbrewery.com
営業時間は、月〜木11:30am〜9:30pm、
金11:30am〜11:30pm、土12〜11pm、
日12〜8:30pm

 定番のビール「Red Car Ales」は、鉄道車両の修理工たちが仕事を終えて疲れと喉の渇きを癒すイメージでつくられた。
 トーランスの地名を示唆する「South Bay IPA」も人気がある。「Motorman Reserve」は、運転士に捧げたビール。 「South Loop Porter」は、ローストしたチョコレートモルトのフレーバーが特徴的。
 食事のメニューは、8〜12ドル前後。ピザやバーガーにも鉄道がらみの名前がついている。ビーチタウンらしく、シーフードのメニューも多い。今年大流行りの「Ahi Pole」(アヒ・ポキ)や、自前のビールを使って揚げたシュリンプのタコスなど。

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato


Courtesy of Red Car Brewery & Restaurant

Courtesy of Red Car Brewery & Restaurant

Courtesy of Red Car Brewery & Restaurant

Courtesy of Red Car Brewery & Restaurant

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

佐藤美玲 (Mirei Sato)

佐藤美玲 (Mirei Sato)

ライタープロフィール

東京生まれ。子供の時に見たTVドラマ「Roots」に感化され、アメリカの黒人問題に対する興味を深める。日本女子大英文学科アメリカ研究卒業。朝日新聞記者を経て、1999年、大学院留学のため渡米。UCLAアメリカ黒人研究学部卒業・修士号。UMass-Amherst、UC-Berkeleyのアメリカ黒人研究学部・博士課程に在籍。黒人史と文化、メディアと人種の問題を研究。2007年からU.S. FrontLine誌編集記者。大統領選を含め、アメリカを深く広く取材する。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る