裏ななつ星紀行〜古代編
万葉ゆかりの地を訪ねて 葛城・宇陀の旅
第四話

文/片山恭一(Text by Kyoichi Katayama)
写真/小平尚典(Photos by Naonori Kohira)

 

山の辺の集合の蔵 Photo © Naonori Kohira

山の辺の集合の蔵
Photo © Naonori Kohira

 類型的とも言える挽歌の表現を踏襲しながら、恋愛詩としての抒情性が展開されていく。とくに強い恋情を詠んだ歌では、意図的に挽歌の修辞法が使われるようになっていく。つぎにあげる歌は、そのようなものとして読むことができる。

君待つと わが恋ひをれば わが屋戸の 
すだれ動かし 秋の風吹く(四・四八八)額田王

風をだに 恋ふるはともし 風をだに 
来むとし待たば 何か嘆かむ(四・四八九)鏡王女

 第四巻におさめられた相聞である。一首目には額田王が天智天皇を偲んでつくった歌という題詞がついている。二首目の作者、鏡王女についてはよくわかっていない。本居宣長は額田王の姉と考えていたようですが、異説も多いようだ。それはともかく、二首とも秋相聞として第八巻にも出てくるから、当時は代表的な相聞歌とされていたのだろう。少なくとも編者たちの目に、すぐれた恋の歌と映っていたことは間違いない。第四巻と第八巻は、ともに大伴家持が編集したと考えられている。彼は後代の詠み手たちに、「これらを手本にしなさい」と言いたかったのかもしれない。

 ところで一首目を額田王の作とすることには、早くから疑問がもたれていた。作風が他の額田王の作とされる歌とはあまりにも異なっていること、「すだれ動かし秋の風吹く」といった繊細な表現が、この時代に突然あらわれることの不自然さ、などが主な理由である。やはり後代の歌人が仮託してつくった歌と解するのが穏当だろう。つまりフィクションである。額田王や鏡王女といった叙事伝説上の女たちをヒロインとしてつくられた、虚構の恋歌ということになる。

 歌の作者は二人のヒロインを、ともに天智天皇の寵愛を受けた女として想定している。言ってみれば恋敵だ。二人のあいだには嫉妬などの対立感情があったかもしれない。そこで一首目、「すだれを動かして秋風が吹いていく」といったデリケートな情感を湛えて、恋する人を待ちかねている切ない女心が優美に描かれる。それに答えた歌、「風をすら恋焦がれているなんて、羨ましいこと。風が吹くたびに、あの人が来たのかしら、と胸をときめかすことができるなら、何を嘆く必要があるかしら」といくらかの皮肉を交えながらも、いじらしく応じる。まさに相聞の形式を踏んだ恋の鞘当てが繰り広げられているわけだ。

 いずれの歌も、誰か特定の人を想定して詠まれたものではないだろう。挽歌の類型を踏みながら、表現の上での洗練と繊細が追求されている。その結果、先の磐姫皇后の歌に比べると、呪術的な暗さ、重さ、激しさ、おどろおどろしさは影を潜め、ずいぶん上品で可憐な印象を与えるものになっている。理解できない言いまわしはほとんどない。そこに表現された、恋する女たちの心情は、現代のわれわれにもすんなりと通じてしまう。その意味では、かなりモダンな歌と言ってもいいかもしれない。

 こうした歌が秋相聞を代表するものとされ、長い歳月にわたって人々に愛誦されてきた。やはり読む者に「いいなあ」と思わせる何かがあったからだろう。受け取る人々の心に共鳴するものがあったから、時代を超えて愛誦しつづけられた。フィクションの力とは、そういうものではないかと思う。歌が詠まれた状況は嘘だとしても、歌に詠まれたものは真実であるということだ。
 

1

2

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

片山恭一 (Kyoichi Katayama)

片山恭一 (Kyoichi Katayama)

ライタープロフィール

小説家。愛媛県宇和島市出身。1986年「気配」にて『文学界』新人賞受賞。2001年刊行の『世界の中心で、愛をさけぶ』がベストセラーに。ほかに、小説『静けさを残して鳥たちは』、評論『どこへ向かって死ぬか』など。

小平尚典 (Naonori Kohira)

小平尚典 (Naonori Kohira)

ライタープロフィール

フォトジャーナリスト。北九州市小倉北区出身。写真誌FOCUSなどで活躍。1985年の日航機墜落事故で現場にいち早く到着。その時撮影したモノクロ写真をまとめた『4/524』など刊行物多数。ロサンゼルスに22年住んだ経験あり。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る