「One day」と「Someday」の違いと使い分け
- 2017年2月21日
「いつか」を辞書で調べると「One day」と「Someday」両方が出てきます。両方とも未来のある時を指しますが、そこには微妙なニュアンスの違いが生じることはご存知ですか?今日は、辞書では教えてくれない「One day」と「Someday」の微妙な違いについて説明したいと思います。
1) One day
→「いつか必ず」
「One day」は強い願望や意思が込められた「未来のいつか」を表し、それに向け積極的な行動をとったり、一生懸命頑張るニュアンスが含まれます。時の流れによって自然に訪れる「いつか」ではなく、人の努力や意志によって引き寄せる「いつか」を意味します。未来の出来事に約束または誓いをしているような感覚です。例えば、本気で起業したいと思っている人であれば「One day I’m going to start a business(いつか起業します)」という具合に、ここでは「One day」を使うのが適切で、聞いている人にも本気であることが伝わります。
✔ 文頭と文末両方で使える。
✔ “Oneday”ではなく“One day”
✔ 「One of these days」も同じ意味合い。
・One day you will be successful.(あなたはいつか必ず成功するでしょう。)
・I’m going to marry her one day.(いつか必ず彼女と結婚します。)
2) Someday
→「(漠然とした)いつか」
「Someday」は「いつになるか分からないけど」といったニュアンスが含まれ、漠然とした「いつか」意味します。努力や意志によって引き寄せる「いつか」ではなく、時の流れによって自然に訪れる「いつか」を意味します。例えば、アメリカに住んでいる友達に「いつか会いに行くね」という場合は「I’ll come visit you someday.」と表すのが自然でしょう。友達に会いに行くのはいつになるか分からないけど、そのうち遊びに行くことを指します。
✔ 文頭と文末両方で使えます。
✔ “Someday”で一つの単語です。“Some day”だと「来週のいつか」や「来月のいつか」のように、訪れることが前提での「いつか」となり、若干ニュアンスが異なる。
・Someday I want to travel the world.(いつか世界中を旅行したいですね。)
・Let’s try that new restaurant someday.(いつかあの新しいレストランに行きましょう!)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします