「Almost」と「Most」の違いと使い分け

AlmostとMostはどちらにも「ほとんど」という意味があるのはみなさんご存知だと思います。では、この2つの単語の使い分けはできますか?同じ「ほとんど」でもそれぞれ使い方が異なります。


1) Almost
→「もう少しで / もうすぐ」

Almostは「もう少しで」や「もうすぐで」を意味する“ほとんど”を表します。例えば、上司から仕事の進み具合を聞かれて、ほとんど終わっているが、まだもう少しかかりそうという場合、日本語では「だいたい終わりました」、「あと少しです」、「もうすぐ終わります」などと言いますが、これを英語では「I’m almost done.」と表現します。ちなみに「ほとんど」の意味として使う場合は、「I know almost everyone at the party(パーティーにいる人をほとんど知っている)」のように、“全て”ではないが極めて全てに近いというニュアンスで使います。

✔︎Almostは副詞なので、動詞と形容詞を修飾する。

・We are almost home.(もう少しで家に着きます。)
・I almost missed the bus.(もう少しでバスに乗り遅れるところでした。)
・He is almost 30 years old.(彼はもうすぐ30歳です。)
・I can almost eat anything.(私はほとんど何でも食べられます。)

2) Most
→「大部分の / 大抵の」

Mostは「大部分」や「大抵」を意味する“ほとんど”を表します。例えば、会社で働いている大部分の人が日本人の場合は「Most people are Japanese」と表します。

✔︎Mostは形容詞で、複数名詞がフォローする。
✔︎文頭で使われることが多い。
✔︎MostとMost ofの違いについては、「Most」と「Most of」の違いをご覧ください。

・Most people in L.A. drive cars.(ロスに住んでいるほとんどの人は車を運転します。)
・Most students study English.(ほとんどの学生は英語を勉強します。)
・Most of my friends are Japanese.(私の友達はほとんど日本人です。)
・He spends most of his money on clothes.(彼はお金のほとんどを洋服に使います。)

3) Almost all
→「大部分の / 大抵の」

Mostと同じ役割を果たす表現にAlmost allというフレーズがあります。Mostと同様「大部分」や「大抵」を意味する“ほとんど”になります。例えば、会社で働いている大部分の人がアメリカ人の場合は「Almost all people are American.」と表します。

✔︎Almost allの後は複数名詞がフォローする。
✔︎MostとAllmost allは置き換え可能。

・Almost all people in L.A. drive cars.(ロスに住んでいるほとんどの人は車を運転しています。)
・Almost all students study English.(ほとんどの生徒は英語を勉強します。)
・Almost all of my friends are Japanese.(私の友達はほとんど日本人です)
・He spends almost all of his money on clothes.(彼はお金のほとんどを洋服に使います。)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る