日本の遺言書について ~老親や将来の自分が亡くなった時の財産管理~〈前編〉

文&写真/蓑田透(Text and photo by Toru Minoda)

日本では、高齢者が認知症による判断能力の低下や、寝たきりで身動きが取れなくなった場合の財産管理、死亡後の遺産相続をスムーズに進めるため、遺言書、成年後見制度、民事(家族)信託などの方法が利用されています。今回はその中の遺言書について紹介します。やや内容が多いため2回に分けますが、前編では遺言書の種類を、次回後編では作成手続きを中心に説明します。現在老親が日本に住んでいる人、または今後日本へ生活拠点を移す予定の人の参考情報としてお読みください。

1.遺言書は死亡の時から効力発生

遺言とは故人がみずからの死後のために遺した言葉や文章であり、遺言書とはそれを文書にしたものです。死後、自分の財産をどのように処分(相続)するか、遺言の指示内容を誰に実行してほしいかなどを明記します。したがって、認知症発症時や寝たきり状態など生前の財産管理には適していません。

下図は遺言書、成年後見制度(法定後見・任意後見)、民事信託についての違いを効力が生じる期間をベースに図で表したものです。生前については成年後見制度、民事信託が利用されます。

(図)各制度の効力発生期間

図の通り、遺言書は遺言者本人の死亡後に執行されるものです。遺言者本人が生前に作成します。遺言書、成年後見制度、民事信託のうちどの方法が良いということはなく、財産保有者の健康状態、家族構成、財産管理の目的などの状況によって選択するのが良いでしょう(成年後見制度については2019年6月19日および2019年7月18日掲載のコラムをご参照下さい)。

2.遺言書の種類

遺言書には以下の3通りの作成方法があります。

自筆証書遺言:遺言の内容となる本文、日付、氏名を自署し、押印して作成する遺言
公正証書遺言:証人2人以上の立会いのもと、公証人に遺言書を作成してもらう方式の遺言
秘密証書遺言:あらかじめ作成した遺言書を封入・封印し、証人立会いのもと公証人に提出し、公証してもらう方式の遺言

自筆証書遺言は自分で遺言内容を作成でき、費用もかかりませんが、書き間違いや遺言内容が不明確な場合、遺言書として無効になることがあります。また自筆証書遺言、秘密証書遺言は、本人死亡後に遺言内容を確認(開封)するには家庭裁判所の検認(※1)手続きが必要となり、手間がかかります。これらの点を考慮すると、公証人という専門家(公証人は公証事務を行う公務員でもあります)が作成し、法的にも十分有効性を持つ公正証書遺言書の作成が確実で望ましいでしょう。実際に利用件数も3つの方法のなかで一番多いです。

米国でLiving Willを作成する場合、Lawyerに依頼するのが一般的ですが、日本ではこの公証人がいる公共の公証役場というのが全国にあり、費用も(財産額に応じて)一律に決められていて安心して利用できます。なお、自分で公証人に依頼するのに抵抗がある場合には、一旦弁護士や司法書士に相談のうえ、遺言内容をまとめてもらって公証役場へ提出するという方法も可能です(この場合は弁護士や司法書士への報酬が別途発生します)。

次回は広公正証書遺言の作成方法について紹介します。

(※1)概要については裁判所ウェブサイト「遺言書検認について」を参照:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_17/

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

蓑田透 (Minoda Toru)

蓑田透 (Minoda Toru)

ライタープロフィール

早稲田大学理工学部卒業後、総合商社入社。その後子会社、外資系企業等IT業界で開発、営業、コンサルティング業務に従事。格差社会による低所得層の増加や高齢化社会における社会保障の必要性、および国際化による海外在住者向け生活サポートの必要性を強く予感し現職を開業。米国をはじめとする海外在住の日本人の年金記録調査、相談、各種手続きの代行サービスを多数手がける。またファイナンシャルプランナー、米国税理士、宅建士、日本帰国コンサルタントとして老後の日本帰国に向けた支援事業(在留資格、帰化申請、介護付き老人ホーム探し、ライフプラン作成、不動産管理、就労・起業、税務等の相談・代行)や、海外在住者の日本国内における各種代行、支援サービス(各種証明書の取得、成年後見など日本在住の老親のサポート)を行う。

●豊富な実績に基づくていねいなサポートで
ひっきりなしに持ち込まれるお客様からの国際手続きに関する多種多様なご依頼、ご相談(お悩み)を断り切れず休日返上で対応しているうちに、気がつけば(年金、日本帰国といった当初の事業以外の)あらゆる分野のノウハウを備えたオールラウンドコンサルタントに。当社で対応できないケースでも、的確な解決方法や提携先の他分野専門家を紹介します。

ホームページ:ライフメイツ(ライフメイツ社会保険労務士事務所)
 日本帰国・年金・国際手続き相談室
 企業経営改善・助成金相談センター
 障害年金相談室(提携先)

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る