状況に相応しい「教える」の英語

多くの方が学校では「教える」の英語は「Teach」として教わってきたと思います。しかし、実際は「Teach」ではなく、状況によっては「Tell」や「Show」を使うことが相応しいことも多々あります。今日はそれらを上手に使い分けできる簡単なルールをご紹介します。


1) Teach
→「(知識や技術を)教える」

「Teach」は基本的に、知識や技術または学問を教える時(教育する時)に使われます。勉強や練習することによって得られるような知識や技術を教える場合に使われます。例えば、先生が生徒に数学や理科を教えるときは「Teach」が使われます。

✔︎「◯◯の仕方を教える」→「Teach how to ◯◯」

・Can you teach me English?(英語を教えてくれますか?)
・Can you teach me how to cook? (料理を教えてくれますか?)
・I taught my son how to ride a bicycle. (息子に自転車の乗り方を教えました)

2) Tell
→「(情報を)教える」

「Tell」は基本的に、言葉で情報を伝える時に使われます。例えば、電話番号や住所などを教えるときは「Tell」が使われます。「Tell」は「言う・話す」を意味するので、口頭で説明することがポイントになります。

✔︎「◯◯の仕方/行き方/方法を教える」→「Tell how to ◯◯」

・Can you tell me your phone number?(電話番号を教えてくれますか?)
・Can you tell me how to get to Shinjyuku Station? (新宿駅の行き方を教えてくれますか?)
・Can you tell me how to use this? (この使い方を教えてくれますか?)

3) Show
→「(見せて)教える」

「Show」は基本的に、見せることで情報を伝えたり、知識を教えたりする時に使われます。「Tell」は口頭のみの説明に対し、「Show」は相手に実際に使い方、やり方、行き方を見せる事で教えることを表します。例えば、「Can you show me how to get to Shinjyuku Station?(新宿駅の行き方を教えてくれますか?)」と尋ねられた場合は、言葉だけで説明するのではなく図で示したり、実際に新宿駅まで連れて行って欲しいといったニュアンスが含まれます。

✔︎「◯◯の仕方/行き方/方法を教える」→「Show how to ◯◯」

・Can you show me how to do it?(やり方を教えてくれますか?)
・I’ll show you how to use the printer. (プリンターの使い方を教えます)
・Let me show you how to use this. (使い方を教えてあげます)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る