Figure out の意味と使い方

ネイティブの日常会話の中でよく使われる表現の一つであるfigure outは、日本語では「理解する」や「分かる」、「解決する」など様々な訳し方があるため、どう使うのが正しいのか分かりにくい少し厄介な表現です。今回は、そんなfigure outが持つ根本的な意味と使い方をご紹介しますので、これを覚えておけばバッチリ使いこなせるようになるでしょう。


1) Figure out
→「自分で考えて理解する」

figure outは状況に応じて日本語の訳し方が多少異なりますが、基本的な意味は「分かる」「解決する」「考え出す」の3つです。この表現は、誰かに教えてもらって何かを理解するのではなく、理解できるまで、解決策が出るまで「自分で考える」ことがポイントです。自分で問題を解いたり、原因を解明したり、使い方を理解したり、状況を把握したりするような場面で使われます。

✔︎一般的にfigure outが現在形(肯定文)で使われる場合は「〜を考え出す」、過去形の場合は「〜が分かった」を意味する。
✔︎旅行の予算や月々の生活費など、コストや量を「計算する」意味としても使われる。

・I have to figure out a solution.
(解決策を考えださないといけない)
・Let’s figure out the answer.
(答えを考え出しましょう)
・I’m trying to figure out what happened.
(何が起こったのかを考えています)
・I figured out the problem.
(問題の原因が分かりました)
・I figured out the answer.
(答えが分かりました)
・Did you figure out what happened?
(何が起こったか分かりましたか?)
・Let’s figure out out monthly budget.
(月々の予算を計算しよう)
・We need to figure out how much it’s going cost.
(いくらかかるか計算しないと)

2) Figure someone out
→「相手の考えや意図を理解する」

Figure someone outは人の考え方や態度、意図などを理解しようとする時に使われます。例えば、男性にはどうしても理解できない女性の行動や考え方がありますが(逆もまた同様)、そんな時に「I can’t figure out men/women.(男性/女性は理解できない)」のように表現することができます。Lady’s you guys are way too complicated. Us simple minded men can’t figure you out!

・I have to figure out a way to practice speaking English.
(英語を話す練習方法を考えないといけません。)
・We have to figure out a plan before we get started.
(始める前に計画を立てないといけません。)
・I figured out why the computer wasn’t working. It was unplugged.
(コンピューターが動かなかった理由がわかったよ。コンセントが抜けてた。)
・Let’s figure out how much it’ll cost to take a trip to Hawaii.
(ハワイ旅行がいくらかかるか計算しよう。)
・My mom’s birthday is coming up and I’m trying to figure out what to get for her.
(私の母の誕生日がもうすぐなので、何をプレゼントしようか考えています。)
・No one can figure her out. 
(誰も彼女のことを理解することができません。)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る