- Home
- デビッド・シンデル (David Sindell)

デビッド・シンデル (David Sindell)
NY州およびNJ州弁護士資格。外国法事務弁護士(外弁)として東京第2弁護士会所属。アメリカ移民法弁護士協会所属。日本語、フランス語に堪能。
デビッド・シンデル (David Sindell)の記事一覧
-
- 2019/2/8
新規H-1B 申請の事前登録制度に関する方針の施行承認の受理に関して
米国移民局は新規H-1B 申請の選択過程に関する事前登録制度の作成や、それ以外の新規H-1B 申請全体のシステムに関連する改革実施の準備を進めています。下記がその情報となり... -
- 2019/1/4
米国移民局による情報サービス近代化プログラムの拡大について
米国移民局は、2018年11月13日より、情報サービス近代化プログラムを全国の重要な現地事務所に拡大すると発表しました。 この情報サービス近代化プログラムの目的は、オ... -
- 2018/12/6
米国移民局によるPERM認証結果に関わる質問状(I-140移民申請)の発行
最近、米国移民局は、雇用を基にした永住権申請のカテゴリーの一つである第三カテゴリー(EB-3: 技術職、専門職またその他の労働者)のI-140移民申請に関して、PERM申請... -
- 2018/11/5
米国移民局による指針
質問状と却下予定通知書に関する最新情報と最重要点について2018年9月6日、CISオンブズマン事務所は2018年の7月13日に米国移民局によって発行された質問状(通称 RFE: Request for Evidence)と却下予... -
- 2018/10/1
特急審査申請費用の値上げ、
H-1B特急審査申請の受付停止期間の延長と
対象範囲の拡大2018年8月31日、米国移民局はI-129フォームとI-140フォームの提出とともに要請する特急審査申請について、その特急審査申請費用の変更を発表しました。2018年10... -
- 2018/9/7
米国移民局によるNotices to Appear(NTA)に関する新指針
2018年6月28日、米国移民局(USCIS)はNotices to Appear(NTA:移民裁判所への出頭命令)の発行に関する新しい指針を発表しました。この新指針によっ... -
- 2018/8/7
米国移民局、多くのビザ申請において申請審査の遅延を認める
2018年6月28日、移民局のオンブズマン・ジュリー・カークナー氏は米国移民局が不正防止の審査を強化すると同時に、複数の申請書の審査に遅れが生じていることを認める最新の定例... -
- 2018/7/9
国土安全保障省、オバマ政権による国際起業家に関する規則の取りやめを提案
国土安全保障省は、米国の人道的また公的な利益を踏まえ、米国入国を最終的に許可できる裁量権を持っています。2016年のオバマ政権の最終月、国土安全保障省は卓越した企業家を導入... -
- 2018/6/20
米国移民局による学生や交換留学生、訪問者の
不法滞在に関する新方針について米国移民局は、F-1、J-1、M-1ビザ保持者とその扶養家族が米国に不法滞在している場合、その滞在期間の計算方法を変更する方針を発表しました。これを通し、移民局は不法滞在期... -
- 2018/5/16
第三機関(Third Party)を就労先とするH-1B申請に関する新指針(その2)
前回、 第三機関(Third Party)を就労先とするH-1B申請に関する、米国移民局(USCIS)による新しい指針の概要について紹介しました(前回記事へ)。この新しい指... -
- 2018/4/5
第三機関(Third Party)を就労先とするH-1B申請に関する新指針(その1)
2018年2月22日、米国移民局(USCIS)は第三機関(Third Party)を就労先とするH-1B申請に関する新しい指針を発表しました。この新しい指針は今年の新規H-... -
- 2018/3/6
トランプ政権によるH-1Bビザへの影響
今年も2019年度新規H-1B申請開始日が近づいてきましたが、昨年4月に受け付けされた2018年度の新規H-1B申請に対しては、多くの申請審査に質問状が発行されたり審査に時... -
- 2018/2/6
ビザに関する新しい法律
アメリカ移民局は現在、移民法に関する新法案の提出を予定しており、これが最終的に法制化されると、H-1Bビザの扱いに大きな変更が予想されます。またF-1の学生やH-4(H-1... -
- 2017/12/29
2017年 移民法総括
今回は2017年を総括するような記事でまとめたいと思います。皆さんの多くが実感していることかと思いますが、移民法を取り扱う立場として、2017年はある意味、激動の1年といっ... -
- 2017/12/8
さらに厳格化する移民局申請
移民局をはじめ、政府のビザの申請審査が年々厳しくなっている現状はこれまでも繰り返しお伝えしています。2017年10月23日に国土安全保障省より発表されたPolicy Gui... -
- 2017/11/8
移民局によるビザスポンサー会社への突然の監査訪問の現状
アメリカ移民局は2014年、公式にL-1Aビザ(主にマネジャー、エグゼクティブの駐在)およびR-1ビザ(宗教)を持ってアメリカで就労している外国人に対し、その雇用実態の確認... -
- 2017/10/11
H-1Bビザの審査状況(その3)
新政権のもと、ビザ申請審査が非常に厳しくなっており、H-1Bビザも例外ではありません。更にH-1B申請はプレミアム申請(審査が15日以内に行われる特急申請)が使えないなど不... -
- 2017/9/13
H-1Bビザの審査状況(その2)
前回に引き続き、H-1Bビザの審査状況について解説します。 皆さんも耳にしていることかと思いますが、新政権のもと、ビザ申請審査が非常に厳しくなってきており、H-1Bビザも... -
- 2017/8/10
H-1Bビザの審査状況(その1)
皆さんの中には2018年度新規H-1Bの申請を今年4月に行い、現在結果を待っている方もいらっしゃることでしょう。今回の新規H-1bについては特急プレミアム申請ができなかった... -
- 2017/6/12
2017年1月17日施行の新規則について パート②
アメリカ移民局は2017年1月17日施行の新規則について発表しました。すでに施行から数カ月時間が経過していますが、その内容についてあまり知られていないため、前回の<2017...
アクセスランキング
2017年6月3日
日本帰国時の米国年金の取扱い...2017年3月4日
Asa Butterfield 超親日! バケーシ...2019年2月15日
日本帰国時の手続き~米国年金について...2017年1月17日
ネイティブが「I miss you」に込める感情...2019年2月19日
HORIBA Instruments Incorp...2019年2月15日
海外教育Navi 第22回 〜海外在住中に家庭内で...2016年3月2日
米国でのオーバーステイがもたらす処分について...2017年12月1日
帰国準備2019年2月14日
Nitori USA, Inc.アメリカのビジネス...2017年1月6日
「I got it」と「You got it」を使...