第30回 知られざるオーストラリア・ワインを検証する

文&写真/斎藤ゆき(Text and photos by Yuki Saito)

バロッサのユニークな土壌を視察

バロッサのユニークな土壌を視察
Photo © Yuki Saito

 豪州ワインといえば、安くて飲み易いシャルドネやシラーズのイメージが強い。フルーティーなワインを好む米市場に狙いを絞り、豪州各地のブドウをブレンドしてコストを抑え、強い経済力と豪米ドルの差益をバックに、大量輸出に成功したイエローテール(黄色いカンガルーのレベル)などの功罪だ。高級ワインといえば、ブドウが育った小さな土地の風土や気候を表現する「テロワール・ワイン」だが、広大なオーストラリア各地から、割安で質のよいブドウをかき集め、ターゲット市場の好みに合わせてブレンドしたワインは、広く大衆の支持を集めた。

 皮肉なことに、豪州には多くのプリミアム銘柄や、ヨーロッパ、カリフォルニアに引けを取らない素晴らしいワインが多々存在する。が、底辺市場からエントリーしたイメージが尾を引いているせいか、米国市場でこういうワインにはなかなかお目にかかれない。海外で豪州ワインをプロモートする政府機関、ワインオーストラリアもこの点を懸念し、現在ではもっぱら「これがオーストラリアのワインか?」と思わせる、はかなげで、エレガントなワインばかりを紹介するイベントに余念がない。かくいう筆者も、そういう機会に何度か恵まれ、豪州ワインに対する興味が更に深まった一人で、4月に3週間のオーストラリア取材をしてきたばかりだ。

 実は訪問にあたって、自分なりのもう一つのプロジェクトを温めていた。それはアメリカ人が豪州ワインに音痴なのと同じく、彼らもアメリカワインに対する先入観、或は無知があると推測し、アメリカワインの懐の深さをプロモートしようと画策。ところが、行く先々で出会う美しいワイン、意外なスタイルにすっかり心を奪われ、ミイラ取りがすっかりミイラになってきた感がある。しかも、こちらが選んだ取材相手は「ナパはもう充分だ。ソノマやオレゴンで、良いワインを作っている」「実際、アメリカでも修行した」という国際派も多く、自国を越えたワインへの深い思い入れにすっかり同調してしまった。

 広大な豪州ゆえ、3週間では時間が足りず、取材先の焦点を絞った。同国を代表するワインメーカー、ブドウ栽培農家、これからのオーストラリアを担う若い醸造家達を訪ねた。世界的名声を誇るバロッサ・バレーの樹齢百年以上の古木畑や、地域の土を隅々まで視察し、樹齢が異なる(20~125年)ブドウで作ったワインを並べて試飲しているうちに、3時間のはずのアポが5時間半に延びてしまうことも多々あった。古木から作る美しく凝縮した力強いシラーズやグルナッシュに圧倒され、冷厳なアドレード・ヒルズでつくるきれいなシャルドネ、クレア・バレーのミネラル分の高いリースリングに感動し、ヤラ・バレー、タスマニアの ピノ・ノワールの期待通りのピュアな質に納得し、ハンター・バレーのクラシックなセミヨンの古酒を頂くという貴重な体験もできた。

 訪問前に想像していた構図、『豪州ワイン=米西海岸ワイン』は色々な意味で当たらずと言えども遠からずではあったが、今になって、ひとつの決定的な違いに思いを馳せている。それは、ワインの輸出国である豪州と、国内消費国、米国との構造的な違いである。既に世界一のワイン消費国になったアメリカは、国産ワインを全て自国で消化できる需要と供給の見合った、世界唯一の国だ。この違いが両国のワイン作り、政策にどのような展開をもたらすのか、興味津々である。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

斎藤ゆき (Yuki Saito)

斎藤ゆき (Yuki Saito)

ライタープロフィール

東京都出身。NYで金融キャリアを構築後、若くしてリタイア。生涯のパッションであるワインを追求し、日本人として希有の資格を数多く有するトッププロ。業界最高峰のMaster of Wine Programに所属し、AIWS (Wine & Spirits Education TrustのDiploma)及びCourt of Master Sommeliers認定ソムリエ資格を有する。カリフォルニアワインを日本に紹介する傍ら、欧米にてワイン審査員及びライターとして活躍。講演や試飲会を通して、日米のワイン教育にも携わっている。Wisteria Wineで無料講座と動画を配給

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る