シリーズアメリカ再発見㊹
FIESTA! サンアントニオ

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

主なみどころ

San Antonio River Walk

www.thesanantonioriverwalk.com

サンアントニオ・リバーの両岸のテラスには、Tex-MexやBBQ、ガルフでとれるシーフードのレストランなどが並ぶPhoto © Mirei Sato

サンアントニオ・リバーの両岸のテラスには、Tex-MexやBBQ、ガルフでとれるシーフードのレストランなどが並ぶ
Photo © Mirei Sato


パール地区のカフェ「Bakery Lorraine」のオーナー、アンさん(左)とジェレミーさん。ナパにあるトーマス・ケラーの名店「Bouchon」で働いていて知り合った。シェフ以上に大変なパティシエの道。いったんはあきらめて転職し、引っ越したサンアントニオで、夢のカフェをオープンさせたPhoto © Mirei Sato

パール地区のカフェ「Bakery Lorraine」のオーナー、アンさん(左)とジェレミーさん。ナパにあるトーマス・ケラーの名店「Bouchon」で働いていて知り合った。シェフ以上に大変なパティシエの道。いったんはあきらめて転職し、引っ越したサンアントニオで、夢のカフェをオープンさせた
Photo © Mirei Sato

サンアントニオは、旅行者にとって歩きやすい街だ。なんでもビッグなテキサスの中では、特にそう感じる。観光名所のアラモ砦へも、歩いて行かれる。
サンアントニオ・リバーウォークは、街の中心部を流れる川に沿って整備された遊歩道。飲食店や土産物屋が両岸に並び、水上タクシーや遊覧ボートの乗降場が点在する。最近、15マイルに延伸された。サイクリングやジョギング、バードウォッチング、犬の散歩を楽しむ人が多い。
再開発でレストランが増えた注目のパール地区へも、リバーウォークに沿ってアクセスできる。「Cured」「Bakery Lorraine」など、雑誌に取り上げられて人気の店が集まっている。

The Alamo & The San Antonio Missions

www.thealamo.org
www.visitsanantonio.com/missions

1755年に建設されたミッション・コンセプシオンPhoto © Mirei Sato

1755年に建設されたミッション・コンセプシオン
Photo © Mirei Sato


ミッション・サンホセの中庭Photo © Mirei Sato

ミッション・サンホセの中庭
Photo © Mirei Sato

サンアントニオには、18世紀のスペイン植民地時代に建設されたミッションが5カ所あり、ユネスコの世界遺産に認定されている。北米でミッションが最も集中する場所だ。
史跡「アラモ砦」は、西部劇映画で有名。19世紀前半、テキサス革命のさなか、大人数のメキシコ軍を相手に、この砦で激しい闘いが繰り広げられた。自由のために犠牲を払った先人たちは、テキサスの誇りになっている。

おすすめホテル

The St. Anthony, A Luxury Collection

www.thestanthonyhotel.com
ダウンタウンの中心、リバーウォークへ数ブロックの便利な場所。1909年にできた高級ホテルで、著名人の常宿。昨年秋に改装を終えてオープンした。

Hotel Emma

www.thehotelemma.com

古い醸造所を改装した「Hotel Emma」のロビーPhoto © Mirei Sato

古い醸造所を改装した「Hotel Emma」のロビー
Photo © Mirei Sato

再開発で人気のパール地区に、昨年秋にオープン。119年の歴史がある古い醸造所をモダンに改装。ユニークで洗練されたインテリアが大評判。テキサス南部流のラグジュアリーを体験できる。

サンアントニオ 旅の最新情報はここで!

San Antonio Convention & Visitors Bureau

www.visitsanantonio.com

1 2 3

4

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

佐藤美玲 (Mirei Sato)

佐藤美玲 (Mirei Sato)

ライタープロフィール

東京生まれ。子供の時に見たTVドラマ「Roots」に感化され、アメリカの黒人問題に対する興味を深める。日本女子大英文学科アメリカ研究卒業。朝日新聞記者を経て、1999年、大学院留学のため渡米。UCLAアメリカ黒人研究学部卒業・修士号。UMass-Amherst、UC-Berkeleyのアメリカ黒人研究学部・博士課程に在籍。黒人史と文化、メディアと人種の問題を研究。2007年からU.S. FrontLine誌編集記者。大統領選を含め、アメリカを深く広く取材する。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る