「とりあえず」や「ひとまず」を英語にすると

「とりあえず」は様々な状況で使われるとても便利な日本語表現です。レストランで注文する時の「とりあえずビールで」、友達と決めごとをしている時の「とりあえずそうしよう」、またビジネスの場で一時的な処置を施す場面でもよく使われるフレーズかと思います。今日は状況に応じた「とりあえず」の英語表現をご紹介したいと思います。


レストランで注文

1) _____ for now
→「とりあえず◯◯で」

レストランで「とりあえずビールで」と言う場合は「I’ll take a beer for now.」が最もナチュラルでしょう。ここで使われる“For now” は「まずは」を意味し、ビールを注文した後に食べ物など別のを注文する意思を表すことになります。

✔ 「I’ll take a _____ for now.(とりあえず◯◯をください)」を省略して「Just _____ for now」と表現してもOK。
✔ 注文後の「とりあえずそれでお願いします」は「That’s all/it for now.」
✔ 日本の居酒屋では「とりあえずビールで」と注文をすれば生ビールを持ってきますが、アメリカでは生ビールの種類が多いので「I’ll take a Corona for now.(とりあえずコロナをください)」のように、ビールの種類を具体的に伝えましょう。

〜ビールを注文〜
A: Can I get you started with anything to drink?(お飲物のご注文はお決まりですか?)
B: I’ll take a Guiness for now.(とりあえずギネスで。)

〜注文する〜
A: Are you ready to order?(ご注文はお決まりですか?)
B: Can I get French fries and Nachos.(フライドポテトとナチョスをください。)
A: Anything else?(ご注文は以上でよろしいでしょうか?)
B: That’s all for now.(とりあえずそれで。)

2) Start off with _____
→「とりあえず◯◯で」

“Start off with _____” を直訳すると「〜で始める」になり、メイン料理の前に飲み物や前菜を注文する際によく使う口語的なフレーズです。一般的に、レストランでテーブルに座ると、店員がまず飲み物と前菜をすすめてきますので、その時にこのフレーズを使いましょう。また、店員が「Can I start you off with any drinks or appetizers?」と質問してくることもよくあります。

✔ 「とりあえず◯◯をください」は「I’ll start off with _____.」
✔ 飲み物や前菜を全員分まとめて注文する場合は「We’ll start off with _____.」

〜飲み物を注文〜
A: Can I get you anything to drink?(お飲物は如何ですか?)
B: I’ll start off with a cup of coffee please.(とりあえずコーヒーで。)

〜飲み物と前菜を注文〜
A: Can I start you off with any drinks or appetizers?(お飲物や前菜は如何ですか?)
B: Yeah, we’ll start off with 2 Bud lights and buffalo wings.(とりあえずバドライトを2つと手羽先をください。)

日常会話

1) Let’s (just) do that for now
→「とりあえずそうしましょう」

まだ未熟なアイデアや計画だが「とりあえずそうしましょう」「ひとまずそれでいきましょう」といった日本語に相当する口語的なフレーズです。今後、そのアイデアや計画が変更される可能性があることを承知したうえで決断するときに使います。

✔ その他、「Let’s (just) go with that for now.」「That should do for now.」「That should be OK for now.」も同じ意味合いでよく使われるフレーズ。

〜会話例1〜
A: Why don’t we just make reservations? We can always cancel it.(レストランの予約しとく?いつでもキャンセルできるし。)
B: Yeah you’re right. Let’s just do that for now.(そうだね。とりあえず予約しておこう。)

〜会話例2〜
A: That should do for now. We’ll have to buy a new one soon though.(とりあえずこれでええやろ。でも、そろそろ新しいのを買わなあかんな。)
B: Yeah we’ve had this vacuum for over 10 years now.(せやな〜、この掃除機もう10年以上も使ってるしな。)

2) Anyway _____
→「とりあえず◯◯をする」

話がなかなかまとまらない時や、何かを決断できない状況で「とりあえず◯◯をしよう」と言いたい場合は“anyway”を使いましょう。「とりあえず」や「とにかく」を意味します。例えば、友達とどこのレストランに行くかなかなか決められない時に「とりあえず出かけよう」と言う場合は「Anyway, let’s get going.」になります。

・Anyway, let’s just give it a try.(とりあえずやってみましょう。)
・Anyway, I’m going home. Call me when you guys decide.(とりあえず家に帰るね。決まったら連絡してよ。)
・Anyway, tell me what’s going on.(とにかく、状況を教えんかいっ!)

ビジネス

Tentative(ly)
→「とりあえず・ひとまず・差し当たり」

ビジネスシーンで、プロジェクトの計画や予算などを暫定的に決定する際の「とりあえず」を表現したい場合は「Tentative(ly)」を使いましょう。

✔ 「Tentative」は形容詞、「Tentatively」は副詞。

・The next meeting is tentatively scheduled for next Monday.(次回のミーティングは、とりあえず来週の月曜日に行いましょう。)
・The release date is tentatively set for December 15th.(今のところ発売日は12月15日を予定しています。)
・The tentative plan for 2015 is listed below.(差し当たり、2015年度の計画は以下の通りになります。)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2024年8月12日

    異文化同居
    Pepper ニューヨーク同様に、ここロサンゼルスも移民が人口の高い割合を占めているだろうと...
  2. 2024年6月14日、ニナが通うUCの卒業式が開催された。ニナは高校の頃の友人数名との旅行...
  3. ラブラドール半島のベルアイル海峡沿岸に位置するレッドベイには、16世紀に繁栄したバスク人による捕鯨...
  4. フェムケアの最新事情 Femcare(フェムケア)とは「Feminine」と「Car...
  5. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  6. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  7. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  8. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
ページ上部へ戻る