オタクは英語で「Geek」?「Nerd」?

日本語の「オタク」は英語で「Geek」もしくは「Nerd」と言うことはご存知の方も多いかと思いますが、両者にはニュアンスの違いがあり、それをきちんと理解したうえで使いこなせていますか?そのニュアンスの違いを知らないまま適当に使っていると、気づかないうちに誰かを傷つけてしまったり怒らせてしまったりしかねないので適切に使い分けできるようにしておきましょう!


1) Geek
→「(社交的な)マニア・オタク」

“Geek”は特定の分野に限っては異常なほど詳しいマニアックな人を指します。元々はプログラマーなどのパソコンオタクを表す表現でしたが、今ではパソコンに限らず映画やアニメ、スポーツなど基本的にどんな分野においても使われています。一般的に社交的な人が多いため、Geekであるかどうかを外見で判断するのは難しいのですが、一度Geekのパッションに触れたら、その話題について一方的に喋りまくる人が大概なので、そこから判断できるでしょう。(笑)

✔︎基本的にポジティブな意味合いとして使われる。

・Oh my gosh! How do you know so much about the supermoon? You’re such a geek! (え!なんでスーパームーンにそんなに詳しいの?マニアじゃん!)
・Don’t get me started on Star Wars. I’m such a geek when it comes to that.(スター・ウォーズの話をすると止まらなくなるんだよね。本当にスター・ウォーズのマニアなもんで。)
・George is a little geeky but he’s a fun guy to be around.(ジョージはちょっとマニアックな人だけど、一緒にいて楽しいです。)

2) Nerd
→「(内向的な)オタク」

“Neard”も特定の分野が極端に詳しいことはGeekと同じなのですが、Geekよりも利口な印象がある一方で、会話の中であえて難しい専門用語を用いたりするなど、人付き合いが下手な人を表します。また、Nerdの専門分野に触れても、それについてあまり熱弁しないのがGeekとの違いでしょう。基本的に社交場にいくことは極力避け、熱中している物事に一人で没頭することを好み、外見もオタクっぽい人がほとんどです。

✔︎基本的にポジティブな意味合いとして使われる。

・My brother is a nerd. He spends most of his time at home in front of the computer.(私の弟はオタクだね。ほぼ毎日、家にこもってパソコンをいじっているよ。)
・I guess she’s a little nerdy. She wears glasses and is a bit socially awkward.(彼女は軽いオタクかも。メガネをしていて、人付き合いがちょっと下手なんだよね。)
・You better not make fun of nerds at school. They’re the ones that’ll eventually become your boss.(学校でオタクを馬鹿にしないほうがいいよ。将来あなたの上司になる人たちだからね。)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る