【英会話】YOKOのLA通信第148回
- 2021年1月29日
メルマガ読者の皆さん、
カリフォル州の知事は2020年12月3日に発令された自宅待機令を解除しました。
内容は、レストランは今週より制限はありますが屋外での飲食可能。
美容院、理髪店も制限付きで営業可能。
モール等はフードコートを除き制限付き(25%まで)で営業可能。
またジムや動物園等は屋外のみと書かれています。
私だけでなく多くの人達は、「どうして今?」まだワクチンも一部の人たちだけが対象になっている状況である事、感染者数がビックリするぐらい減少したわけでもないのに。
と今回の解除のニュースで戸惑っています。
もちろんニュースではベット数、ICUに多少空きが出てきていることも含め今回の解除を決めたと言ってはいましたが。
また長い間、レストランにも行けない、バケーションにも行けない、行くのが怖い状況ですので、今回解除になっても手放しで喜ぶ気持ちにもなれないと同時に、少し様子を見てからと思っている市民は多いように思います。
正直、レストラン内での食事はもう1年近くしていませんので屋内での食事ができるようになると、どんな感じかな?と思ったりしています。
今後の動きが気になる今日この頃です。
先週アップされました淳の322回目のPodcast「母との対談パート3」は聞かれましたか?
https://hapaeikaiwa.com/2021/01/22/%E7%AC%AC322%E5%9B%9E
母と私のことを、ここまで掘り下げて話した事はありませんでしたがこの機会を与えてくれたジュンには感謝しています。
一生の思い出になりました。
読者の皆さんの多くは、既に私の新書をKindleで読んで頂いた読者も多いと思いますが、まだ読まれていない読者の皆さんぜひ下記からお申し込みいただけたらと思います。
又携帯からでも読めますのでご利用ください。
多くのReviewも読ませてもらっています。
一人ひとりに返信をさせてもらっています。
この書籍の内容は父との関係から始まり、どうしてイギリスで英語の勉強をしたのか?なぜ渡米したのか?どうして英語学校をビジネスとしてやってみたかったのか?国際結婚を通して、ビジネス、家族との関わり、三人の子供の親としての生き方などを書いています。
書籍のタイトルは「初のビジネス経験ゼロの私が情熱だけでアメリカロサンゼルスでスタートした英会話学校」です。
お求めは
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R6Q5PNK
↑からどうぞ。
今週のニュース
https://www.cbsnews.com/live/
News liveです。アメリカのニュース!!

It has been one year today since Billy came home from the hospital due to bypass surgery. It was a very long year for him, but he has been training to walk constantly. Now he can walk for 5K. So happy for him. This picture was taken this morning

American home cooking breakfast

Jun’s cat Kira. She is getting bigger and bigger
1月22日ミニ英会話の回答
今週は2020年によく使われ、耳にした単語とスラングです。
コロナバイオレス に関連した単語、スラングが多いですね。
この単語を使って自分に関係のある英文を作ってみましょう。
知らない単語は調べないでそのまま送ってください。
4番と5番はスラングです。
Pandemic = 感染症の世界的な流行
Lockdown = 人々の外出や移動が制限されること
Quarantine = 隔離
Covidiot = covid と idiotを合わせた言葉で「コロナ禍で健康アドバイスを無視する人、日用品の買い占めをする人」
Maskhole = mask とasshole(嫌な奴)を合わせた言葉
チャレンジコーナー
今週は人気のある、知っていて欲しいidiomです。
各idiomを使って自分に関係のあるセンテンスを作って送って下さい。
It’s raining cats and dogs
Let the cat out of the bag
Break a leg
Get out of hand
It’s not a rocket science
★締め切りは日本時間、毎週水曜日午後6時ごろまでにお送りください。
連絡先はmagumagu@bybgroup.com
ご連絡お待ちしています。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします