【英会話】YOKOのLA通信第162回

メルマガ読者の皆さん、こんにちは。

“母の日“はどのように過ごされましたか?
アメリカでは母の日にお花代で$2.66billion使われたそうです。
一人当たり平均$220.48母の日のギフトで使ったそうです。

年間を通して一番レストランが忙しいのは
1.Mother’s Day
2.Valentine’s Day
3.Father’s Day
です。

ロスでは多くのレストランがreopenされていますので今年の母の日は賑わっていました。

我が家では、子供達が集まりたくさんお料理を作ってくれ、久しぶりに食べ過ぎました。

ビルは、子供達が成長しても、こうして家族で集まる機会が全く変わっていないことに僕達はとてもラッキーだと言っています。

我が家は5月から8月末まではお祝い事で毎年忙しいです。
その分家族と会える時間も多くなりますので、楽しみです。

今週もがんばりましょう。

今週のニュース

https://abcnews.go.com/alerts/mothers-day

Mother’s Day
Follow the latest Mother’s Day news, videos, and analysis from ABC News.
母の日特集です。

母の日の家族写真です。髪を切りました

ビルからのお花とカードです

5月7日ミニ英会話の回答

◆トライしてみましょう。◆
※顔=faceではありません。7問中顔(face)を使うセンテンスは一つだけです。

1.私は彼の顔を知っています。
I know him by sight.
顔を知っている=I know his face.とは言えません。
回答で使っているbyの意味は、~に関して、~の点では、になります。

2.彼女は綺麗な顔をしています。
She is pretty. She has a pretty face.

3.彼女は悲しそうな顔をしていた。
She looked sad.

4.二人は顔を見合わせた。
They looked at each other.

5.彼はこの辺りでは顔がきく。
He is a big man in this neighborhood.

6.彼は顔が広い。
He knows many people.

7.彼は日本人の間で顔が売れている。
He is well known among Japanese.

<今週の解説>
今週の回答を参考にして覚えてしまいましょう。
このようなセンテンスを英語で言いたい場合の定番フレーズです。
何度かリピートしているうちに頭に入りますよ。
他にも多くの言い方がありますので、一緒に覚えておくといいですね。
会話らしい表現を意識しましょう。

チャレンジコーナー

今週はイデオムとスラングを使って日本語から英語にしてみましょう。
イデオムまたはスラングが必要な箇所は太字にしてあります。

◆Let’s try◆ 
1. あと1時間かそこら仕事になりそうだ
2. 4日間休みなのでゆっくり静養するつもりよ
3. 彼女、君のご機嫌をとっていたよね。
4. 即興でやるしかないよ。
5. 警察はその地域を注意深く探した。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

陽子 Senesac

陽子 Senesac

ライタープロフィール

高校卒業後、5年間英国留学。帰国後日本で出会ったビル・セニサック氏と結婚。1985年、同氏とともにロサンゼルスで日本人ビジネスマンを対象にした全クラス個人レッスン制の英会話スクールBYB English Centerを開設。以来30年以上、LAに駐在するビジネスマンから幼児まで全クラス個人レッスン制の英語教育に徹し、生徒のニーズに合った英語を指導。現在では、現地でも有数の英会話スクールへと成長している。2011年4月よりBYB Irvine校をスタート。

書籍:
* 英語で楽しく雑談できる本      2008年 あさ出版
* 今日から始める英語100語日記    2010年 あさ出版
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2012年 きこ書房
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   ビジネス日常会話編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   困っている外国人に話しかけたくなる英語編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2015年 きこ書房
   日常英会話ロサンゼルス編

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る