- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:輝け! ワーキングウーマン in USA
-
あなたのお仕事武勇伝、もう古い?
「バリバリのキャリアウーマン」と聞くと、どんな女性像をイメージしますか? 私は、かっこいいタイトスカートのスーツをビシッと着こなして、髪型はさらさらロングかオシャレなショー... -
Noは必ずしもFinal Answerではない
「来週の業務シフト、代わってもらえない?」 「レポート作成をお願いできる?」 こんな会話、職場でよく耳にしますよね。何気ない普段の会話ですが、実は私たちは、日々の会... -
女性リーダーシップシリーズ③:「Mission」
先月、2024年に新デザインの紙幣が発行されることが発表されました。しかも、私の母校である津田塾大学を創設された津田梅子女史が、新五千円札の顔に選ばれたとのこと! 卒業生と... -
女性リーダーシップシリーズ②: 「Empathy」
先月から始まった女性リーダーシップシリーズ、今月のキーワードはEmpathyです。この単語、よくSympathyと混同されがちですが、意味は似て非なるものです。今回はこのE... -
女性リーダーシップシリーズ①:「Vulnerability」
皆さまは3月8日が何の日だかご存じですか? この日は「国際女性デー」という日で、1904年3月8日に起きたニューヨークでの婦人参政権を求めたデモを起源に始まりました。... -
今年こそ挫折しない! 新年の抱負を達成しよう
つい先日まで「明けましておめでとうございます」と新年の挨拶をしていたのも束の間、もう1月が終わってしまいました。ワーキングウーマンの皆さま、今年新しく掲げた「New Yea... -
なかなかNOと言えない ~そんな自分から脱却するには〜
「すみませんが、この仕事をお願いできますか?」 手持ちの業務でてんてこまいな時に限って、このような依頼が来ることがありますよね。そんな時、あなたはどう対応していますか... -
ダイバーシティ:初めの一歩
近年よく聞く「ダイバーシティ」という言葉。皆様が勤務されている会社でも、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 ダイバーシティとは、直訳すると「多様性」という... -
メンタリング? コーチング?
読者の皆様のなかにも、さまざまなレベルの管理職に就いておられる方がたくさんいらっしゃると思います。そんな管理職の方々が常にぶつかるのが、「いかに部下を導いていくか」という課... -
男性上司 vs 女性上司:一緒に仕事がしやすいのは?
ワーキングウーマンの皆様、現在の上司は男性、女性のどちらですか? また、今までの経験上、どちらの性別の上司の方が仕事がしやすい……など、感じたことはありますか? 先日読んだ... -
祝・昇進! でも、未経験の分野。
さてどうしよう……アメリカ、日本に限らず、一定の職場でそれなりの年数を重ねて勤務をしていると、「昇進」という一つの節目に当たる機会があるかと思います。今までの自分の業務が評価され、新たな責任... -
日本で働く日本人女性
〜企業でキャリアアップを望む人は少ない?〜アメリカで勤務されているあなたの職場では、幹部や管理職に就く社員の男女比はどのようになっていますか? アメリカは「人種、性別、宗教など差別なく雇用すべき」という考えが根底に... -
マネージャー in USA 〜共同作業型の日本人 vs 個人作業型のアメリカ人〜
アメリカで勤務されている読者の皆様のなかで、現在マネージャー職に就かれている方はどれほどいらっしゃるでしょうか。またその場合、部下は日本人が多いでしょうか、それとも現地の方... -
「Tokenセオリー」とは
〜女性社員の占める割合と、その影響について〜アメリカで働く女性の皆様、職場での社員の男女比はどのようになっていますか? 私の勤務先は、業種が半導体ビジネスという分野のためか、会社全体で見ると男性社員の比率が圧倒... -
アメリカでの社内コミュニケーション、
どうしてる?アメリカで勤務されている皆様、日々の社内コミュニケーションはどんなツールを使う機会が多いですか? おそらく大半の方が、メールと答えるのではないでしょうか。かくいう私も、かつ... -
ワークライフバランス
– 新しいことに挑戦しよう新年明けましておめでとうございます。また、新しい年が始まりましたね。 アメリカで日々働く皆様、今年の抱負は何でしょうか? 昨年以上に仕事を頑張りたいという方もいれば、今年... -
仕事・家庭・育児の両立……
日米ではどう違う?アメリカで働く女性の皆様、現在のライフステージはどのあたりでしょうか? 独身で、バリバリ仕事をしているところですか? それとも結婚や出産等の過程を経て、今後の進め方を模索し... -
大企業で働いているほうがすごいの?
「どちらに勤務されているんですか?」 この質問に対する答えが大企業なのか、もしくは中小企業なのかで、明らかにリアクションが違う方を時々見かけます。また、職務内容や業種によって...