さまざまな機能性効果を発揮する
キノコ
キノコはそのものが菌類。まるごと菌だけを食べられる唯一のユニークな食材だ。キノコに含まれる栄養素のなかでも一番大きいのは、食物繊維。水溶性と不溶性の両方がたっぷり含まれており、毎日の食事にキノコを取り入れることで便秘の解消が期待できる。
キノコの種類によって違いはあるが、ビタミンBとD、カリウム、オルニチン、アミノ酸(GABA)なども含まれている。多様な栄養素が、脳の活性化や免疫力低下の防止、美容効果、花粉症予防、冷え性対策、二日酔い対策など、多くの改善を補助してくれるのだ。さらに、胎児の成長や成長ホルモンの分泌、歯と骨づくりをサポートする栄養素も含まれているので、妊婦やこどもにも毎日食べてほしい。
Hokto Kinoko Companyは現在、アメリカでエリンギ、マイタケ、ブナシメジ、ブナピーの4種類を生産販売している。「すべてオーガニック、遺伝子組み換えもしていません。キノコはいろいろなものを吸収する性質があり、有害な物質なども吸収しやすいのです。そのため、うちでは農薬・化学肥料などを一切使用しないで環境を整え、純粋なキノコの菌だけを育てています」と話すのは、シニアマネージャーの諸藤高治さん。
同社のブナシメジ、ブナピー、マイタケは1パッケージあたり約100g、エリンギは270g。「キノコは100gで約20kcal。低カロリーなので食べ過ぎて困ることはなく、ダイエットしている人にもおすすめです。噛めば味が出るので、塩を少なめで調理してもおいしいですよ」と諸藤さんは言う。
ほのかな味はほかの食材を邪魔しないので、料理の具材として合わせやすいのも嬉しい。諸藤さんのおすすめは、「マイタケなら天ぷらがベスト。ベーコンやホウレンソウとの炒め物、鍋にも良いですよ。エリンギとブナシメジ、ブナピーはクセが少ないので、何にでも合います。ホームページにもレシピを多数載せているので、ぜひ見てみてください」とのこと。
http://www.hokto-kinoko.com
Shiratakiシリーズ

House Foods America Corporation
https://www.house-foods.com
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします