お悩み解決
ボディケア

髪のハリとコシは頭皮の血流量と深く関係しており、血流量が多い人はハリとコシが高まり、髪も太くなる傾向がある。血流を促すのに効果的なのが、頭皮マッサージだ。毎日無理なく続けるには、洗髪時に取り入れるのがおすすめ。実は誤った洗髪の仕方をしている人が多く、かえって髪にダメージを与える原因となっている場合も少なくない。正しい洗い方と頭皮マッサージを行い、健康的な髪を目指そう。

 

正しい髪の洗い方とマッサージ方法

1.洗う前にくしで髪をとかし、絡まりを取り除いておく。

2.頭皮から十分にお湯を行き渡らせる。

3.シャンプーを手のひらに適量とり、両手の指先まで伸ばす。

4.指の腹を地肌に滑らせるようにしてシャンプーをなじませたら、たっぷりと泡立てる(爪は立てないように)。

5.指先で螺旋を描くように頭皮を押し上げながらマッサージする。額から頭頂部、こめかみから頭頂部、襟足から頭頂部にかけて、それぞれ3回ずつが目安。

6.こめかみから頭頂部にかけて指先をゆっくりと地肌に滑らせた後、気持ち良いと感じる部分を1カ所につき3秒、指先で押す。

7.シャンプーの流し残しは匂いや炎症の原因になるので、十分にお湯ですすぐ。

8.コンディショナーかトリートメントを適量手に取り、ダメージを受けやすい毛先から髪全体になじませる。数分置いた後、十分にすすぐ。

9.タオルで髪を挟み、軽くポンポンと叩くようにして水気を拭き取る(激しくこするとキューティクルの傷みの原因に)。

ドライヤーで髪を乾かす際は、乾ききる直前で止めるのがポイント。ドライヤーの熱を当てすぎると髪の水分が奪われ、キューティクルが傷ついてしまうので注意しよう。

 

白髪予防

白髪の原因には遺伝や加齢はもちろん、日々の生活習慣やストレスも大きく関係している。簡単に取り入れられる以下のリラックス方法を複数組み合わせ、日々のストレスケアに役立てよう。

瞑想
1日1回、就寝前に何も考えずにゆったりと呼吸の音に意識を傾けて

ヨガ
まずは1つからでいいのでポーズを決めて、呼吸を意識しながらリラックス

蒸しタオル
目の上に乗せると血行が良くなり、新陳代謝を活性化できる

ツボ押し
セイメイという鼻の付け根のツボをつまむように指圧すると、目の疲れに効果的

アロマテラピー
寝る前や仕事の合間に、好きな香りで心身ともにリラックスしよう

 

おすすめ商品!

Pi Water
Bio Kyss Shower
pi-water.com

水道水には毛髪のキューティクルや肌にダメージを与える塩素をはじめ、有害な物質が多く含まれている。「Bio Kyss Shower」はこの塩素を無害化し、肌に良い水へと変える機能を持ったフィルター付きシャワーヘッド。ただ有害物質を除去するだけでなく、水をパイウォーターに変える機能を持っているのが最大の特徴だ。パイウォーターとは生体水に近い性質の水で、体内に取り入れると細胞が本来持つ機能・能力を取り戻すことができる。

Bio Kyss Showerを通って浄化された水は分子が極めて細かいため、毛穴や毛根の奥まで浸透して落ちにくい汚れを落とし、さらに肌や髪によく吸収される。化粧水を全身に浴びているような状態となるので地肌の健康が蘇り、抜け毛やフケ予防、毛髪のツヤ改善などが期待できる。髪のダメージが気になる人はもちろん、どんなに良いシャンプーを使っていても今ひとつ満足していない場合、原因は水にある可能性が高い。Bio Kyss Showerを使えば、すぐにその違いを実感するはずだ。

 

1 2 3

4

5

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る