タグ:2017年10月号掲載

  • 第155回 自動車保険:ビジネスに車を使う場合

     個人名義の車をビジネスに使っている人も多いと思います。個人の車をビジネスに使う事には何の問題もありませんが、それに対応可能な保険に加入しているかどうかは別問題です。個人用自動車保...
  • 第57回 アメリカにて、日本ワインを思う

    以前リポートした通り、日本にはワイン法が存在しない。日本酒という古来の文化があっても、ワインという新しい飲み物は、まだ日本文化に根を下ろしているとは言い難い。日本でワインを...
  • [No.133] Scary Scarecrow

    ...
  • 第61回 将来の仕事

    9月を迎え、ニナは高校のソフォモアになった。私がニナに期待する今年の目標は、ボランティア活動に取り組むことと、将来の希望の職業をそろそろイメージすることだ。一時期、彼女は日...
  • 第108回 犬はカガミ

    ホモ・サピエンスの人間と、カニスの犬。生態的に大きく違うこの二つの動物ですが、この二者について私が思う一番顕著な違いは、心と裏腹な行動を取れる人間に対して、犬にはそれができ...
  • ハロウィンオムライス
    レンジで簡単! カボチャサラダ 

    ハロウィンの季節がやってきました! 今回は、ジャック・オー・ランタンにデコしたオムライスをメインにしました。 ケチャップライスは炊飯器でできてしまうので、とっても簡単!...
  • 第53回 家 

     家の売買を仕事にして18年になる。朝から晩まで、駆けずり回って家を見ているのだから、これまでに見てきた家の数は相当数になる。しかも、お客様が買われるかもしれないこ...
  • REPORT
    乳がん早期発見啓発セミナー Part1

    「乳がん早期発見:検診、家族性、告知、そして治療へ」 キャロル西久保医師  乳がんは70年代、80年代には日本人女性には珍しい病気でした。しかし...
  • 第8回 「サンフランシスコから足を延ばして」
    カリフォルニア州

    樹齢1000年の巨木が立つ 森を蒸気機関車で 広いアメリカ、まだ知られていない旅先を紹介していく本シリーズの第8回は、読者にもお馴染みのカリフォルニア。といっても、日本全土...
  • E2ビザ保持者に同伴するための家族のビザ

    E2ビザ(貿易駐在員、投資駐在員ビザ)はアメリカと通商条約を締結した国の国民に発行されるものであり、日本も通商条約締結国のひとつです。E2ビザを取得しアメリカでビジネスを行...
  • グループ全体のビジネスコンテンツを
    日系企業のグローバリゼーションの共通インフラに

    人事・総務関連業務のアウトソーサー リログループは1967年創業、人事・総務関連業務のアウトソーサーに特化してまいりました。創業事業は転勤留守宅管理事業で...
  • 心の病 相談室

    Q.1 在米日本人が発症するうつ病は、どのような経緯で陥るケースが多いのでしょうか?A.1 人間は環境の変化によってストレスを受けます。短期の旅行なら楽しめるこれらの変...

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る