「Busy(忙しい)」の表現に飽きた方へ
- 2017年7月13日
忙しいことを「I’m busy」のように「Busy」を使って表現することを知らない人はいないかと思います。しかし、毎回「Busy」を使って同じ言い回しをしている自分に嫌気がさしたことはありませんか?「忙しい」は誰でも頻繁に口にする言葉なだけに、ぜひ表現のバリエーションを増やしておきましょう。
1) Have a lot to do
→「やるべきことがたくさんある」
このフレーズは、仕事からプライベートまでやるべき用事が沢山ある場合によく使います。「I am busy(忙しいです)」と同じ意味合いですが、よりカジュアルな響きがあります。
✔︎“Have”を“Have got”に置き換えてもOK。
✔︎やるべき内容を具体的に述べる場合は、「I have a lot of _____ to do(〜が山ほどある)」と表す。例えば「やらないといけない仕事が山ほどある」は「I have a lot of work to do.」、「やらないといけない宿題がいっぱいある」は「I have a lot of homework to do.」
・I’ve got a lot of things to do this morning. I have to take my son to baseball practice, go to the bank and go grocery shopping.(今朝はやらないといけないことが沢山あります。息子を野球の練習に連れて行から、銀行へ行って、それからスーパーにも行かないといけません。)
・I have a lot of catching up to do this weekend. I’m behind in my homework.(今週末はやらなあかんことがいっぱいやわ。宿題がたまってんねんな・・・)
2) Hectic
→「慌しい忙しさ」
“Hectic”は気が遠くなる程の忙しさを表現する際によく用いられ、“very busy”と同じ意味合いになります。しかし、「I am very busy.(非常に忙しい)」の代わりに、「I am hectic.」と言うと「私は慌ただしい人」を意味してしまうので注意しましょう。この場合は「I’m having a hectic day」となります。
✔︎「今日は非常に忙しかった」は「I had a hectic day」または「It was a hectic day」と表す。
・It’s been a hectic month. I haven’t been this stressed out in a while.(めっちゃ忙しい1ヶ月やったわ。こんなにストレスを感じたのは久しぶりや。)
・I have a hectic schedule for the next few days. Can we meet for lunch next week?(この先数日間は予定がぎっしりだから、ランチは来週でもいい?)
3) Swamped
→「忙殺されている」
“Swamp”は本来は「水没する」を意味する単語ですが、仕事など、あまりもの忙しさに圧倒されている意味としても用いられます。また、注文や問い合わせなどに殺到されたり、沢山の人や物が一度にどっと押し寄せるなどの意味合いもあります。
✔︎“Be swamped”の形式(受動態)で使うのが一般的。
✔︎「〜が殺到している」は「Be swamped with _____」。
✔︎日常会話では“Swamped”の代わりに“Slammed”も使われる。
・It was a hectic week at work. We were swamped with orders.(注文が殺到して、ほんま慌ただしい一週間やったで。)
・I was swamped with emails when I got back from my trip.(旅行から帰ってきたら、メールが山のように溜まってました。)
4) Tied up
→「(忙しくて)手が離せない・〜に拘束されている」
“Tie up”は元々、紐などで縛り付けられていることを意味することから、あまりもの忙しさに手が離せない状態を示す場合にも用いられます。紐で縛られて身動きが取れない状態を想像すると分かりやすいでしょう。忙しくて電話に出られなかったり、友達やお客に会えなかったりなど「〜に拘束されている」の意味を成します。
✔︎「〜で手が離せない」は「Be tied up with _____」
・She’s tied up in a meeting at the moment. May I ask what this call is about?(彼女は只今ミーティング中のため手が離せませせん。どのようなご用件でしょうか?)
・He’s tied up with a client until noon.(彼はクライアント対応のため、お昼まで手が空きません。)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします