- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
英語教育を成功させる秘訣は目標設定
私たち親が子どもたちに望むことの一つに、彼らの英語/日本語の習得があります。言語の習得は、子どもの将来に大きな影響を与える重要なスキルの一つです。特に読解力を育てることは、子ども... -
アメリカ大学進学のファイナンス①:高騰する大学進学費用
日本に比べてアメリカで桁違いにお金がかかるものに、大学進学費用があります。高騰する大学進学費用をどう準備するのか。複数回に分けて、アメリカ大学進学のファイナンシャル・プラ... -
ギャラリー「GoCA by Garde」が日本やアジアの現代アートをNYで発信
GoCA by Garde 日本のインテリアデザイン会社であるGARDEが創業40周年を機に、ニューヨークチェルシー地区にアジアのアーティストの紹介に特化した新ギャラリー「... -
-
Vol.44 古代生物から地球の歴史を紐解く
ミステイクン・ポイント
− カナダ ニューファンドランド&ラブラドル州 −約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている。©︎Richard Droker/flickr カナダのニューファンドラ... -
米国大手会計士事務所・所得税担当者監修
個人所得税申告書の作成ガイド2024本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身で作成できるようにステップを示し、並行して税務申告書に記入できるように項目順に説... -
【ニューヨーク不動産最前線】NYCで不動産を相続したら?売却手続きと共同所有の注意点
日本では相続に伴う空き家問題が注目されていますが、NYCでも不動産を相続した場合、どのように対応すれば良いか気になりませんか?今回は、不動産(NYCの場合は主にアパート)... -
経営を改善させる技術「ITと管理会計」
財務会計と管理会計の違いって何? タジマ君:「先生、あけましておめでとうございます!!本年もよろしくお願いします!!早速なんですが前回『PDCAサイクル』を教えてく... -
AIの最新技術動向やデータドリブンマネジメントを支援する富士通
富士通はインディアナ日米協会(JASI)、日本貿易振興機構(JETRO)と共催で、「AIとデータドリブン経営」をテーマにした対面セミナーを2月7日(金)にインディアナポリ... -
なるほど!海外居住者が行う日本の親の相続手続~②日本の税金の申告・納税手続〜
日本に住む親が亡くなると、法事、親の残した財産整理と相続税、残された遺族間での協議などいろいろな手続きが必要になります。これまで当コラムにおいても相続に関連する手続きに... -
朗報!ソーシャル・セキュリティの棚ぼた防止規定(WEP)等を廃止する法律が成立
2024年12月21日、米国上院はH.R. 82, the Social Security Fairness Act of 2023を可決、そして2025年1月5日、バイ... -
【ニューヨーク不動産最前線】憧れのニューヨークタウンハウスライフ
ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家そのものがほとんど存在していないからです。でも、「タウンハウス」なら、都会にいな... -
アニュイティの上手な使い方
アニュイティ(Annuity)は、日本で言うところの個人年金保険です。様々なタイプの商品があり、中にはとても複雑な商品もあります。今回の記事では、アニュイティの基本的な商... -
経営を改善させる技術「ITと管理会計」
3月決算の多い日本企業と異なり12月決算(暦年決算)が多いアメリカでは、そろそろ決算業務の準備に取り掛かっている会社(日系企業のグループ会社を含む)も多いのではないでしょ... -
ラスベガスのカジノ観光初心者ガイド
Source: pexels.com 『ラスベガス』と聞いただけで、多くの人がきらびやかなカジノを思い浮かべるのではないでしょうか。世界中から観光客が集まり、夜通し楽しめる... -
アメリカでの成功をもとに水産業改革を目指す
アメリカで挑戦を続ける漁業改革者。漁業ビジネスとレストラン展開で成功を収めた山崎一馬さんに、アメリカでの漁業ビジネスの挑戦と未来のビジョンについて話を聞いた。 自分... -
Traditional 401(k)・IRAのRequired Minimum Distributionsにご用心
401(k)やIRAでリタイア後の生活資金を準備されている方も多いと思います。 Traditional 401(k)やTraditional IRAなどの課税繰延口... -
【ニューヨーク不動産最前線】アパートのホリデーチップ事情とは?
今年もまたホリデーシーズンがやってきました。アメリカでは、日本のお年玉にあたるような「ホリデーチップ」を渡す習慣があります。特に集合住宅では、多くのスタッフが働いているた... -
駐在キッズの英検®攻略法
なぜ英検®? 駐在など期間限定でアメリカに来ているご家族のお子さんのなかには実用英語技能検定、通称「英検®」に挑戦される方がいらっしゃると思います。帰国後の進学や受験のこ... -
行ってみなければ、わからない
鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異国でバケーションを過ごしたいと長年の夢を実行に移した形だが、2年目にして「旅行に...