- Home
- 柏原知子 (Tomoko Kashihara)
柏原知子 (Tomoko Kashihara)
大阪女子大学(現:大阪府立大学)卒業後、CBRE Japanに入社。東京で外資系企業のオフィス移転を担当する商業不動産ブローカーとして働いた後、ニューヨーク勤務を機に住宅ブローカーに転向。1999年より住友不動産販売NYで活躍した後、2021年に米系大手Compassに移籍。趣味は旅行、クルーズ、トレッキングとイタリア語。
柏原知子 (Tomoko Kashihara)の記事一覧
-
- 2025/1/12
【ニューヨーク不動産最前線】憧れのニューヨークタウンハウスライフ
ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家そのものがほとんど存在していないからです。でも、「タウンハウス」なら、都会にいな... -
- 2024/12/7
【ニューヨーク不動産最前線】アパートのホリデーチップ事情とは?
今年もまたホリデーシーズンがやってきました。アメリカでは、日本のお年玉にあたるような「ホリデーチップ」を渡す習慣があります。特に集合住宅では、多くのスタッフが働いているた... -
- 2024/11/16
【ニューヨーク不動産最前線】不動産取引における保護対象クラスと例外
連邦レベルで「Fair Housing Act」(公正住宅法)という法律に基づき、保護されるクラスが設定されています。さらに、各州ごとに追加で保護クラスが定められています... -
- 2024/10/11
【ニューヨーク不動産最前線】売主必見!MLS利用のメリットと注意点
ニューヨーク市には、一般的に知られているMLS(Multiple Listing Service)はありません。その代わりに、REBNY(ニューヨーク不動産協会)が、他の... -
- 2024/9/2
【ニューヨーク不動産最前線】マンションタックスをご存じですか?
これは、一定の金額を超える物件を購入する際に支払う税金のことです。ニューヨーク市(NYC)では、購入金額が100万ドルを超えるとマンションタックスが発生します。ちなみに、... -
- 2024/8/2
【ニューヨーク不動産最前線】お金のやり取り
不動産業界は、お金のやり取りに関しては非常に保守的な業界です。依然として小切手を使用するケースが多く、特にアパートを借りる際には管理会社が銀行振出小切手(Bank Cer... -
- 2024/7/1
【ニューヨーク不動産最前線】いくらの部屋が借りられる?
賃貸アパート探しをしている方の中で、自分がいくらの部屋を借りられるのか正確に把握している人は少ないように感じます。そこで、アパート探しを始める前に知っておくべき項目につい... -
- 2024/6/8
【ニューヨーク不動産最前線】ブローカーコミッション
2024年1月から、ニューヨーク市の不動産市場において新しい規則が施行されています。この規則は不動産売買におけるブローカーへの手数料に関するものです。この変更により、売主... -
- 2024/5/1
【ニューヨーク不動産最前線】レジデントマネージャー
コンドミニアムやコープといった集合ビルにはレジデントマネージャーもしくはスーパーインテンダント(通称スーパー)と呼ばれる管理人がいます。管理人といっても日本のマンションの... -
- 2024/3/24
【ニューヨーク不動産最前線】コンドとコープのボードは何が違う?
コンドミニアムにもボードの入居審査があるというと驚かれる場合が多いです。コンドミニアムにもボードが存在し、入居審査が行われるというのはあまり知られていないようですね。今回... -
- 2024/2/11
【ニューヨーク不動産最前線】外国人による米国不動産売却に伴う連邦税(FIRPTA)
不動産を売却する際にはさまざまなコストが発生します。物件を売却した後、手元に残る金額を正確に把握することは売却後の予定を立てるのに重要です。弁護士費用や不動産エージェント... -
- 2024/1/6
【ニューヨーク不動産最前線】テクノロジーとエージェント
新年明けましておめでとうございます。 2023年はchatGPTやBardといった生成AIが登場してあっという間に世の中に広まった印象があります。不動産業界も例外で... -
- 2023/12/5
【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス
不動産エージェントという言葉は日米で共通して使われていますが、国ごとにその意味合いや仕組みには大きな違いがあります。日本では個人が不動産免許を取得せずとも不動産の仲介業務... -
- 2023/11/1
【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス Part 2
申し込み前にそれぞれのコープの特色を理解して調べておくことにより、審査期間を短縮したり、申込後に断られたりといったリスクを軽減することができます。今回は、コープの購入をス... -
- 2023/10/11
【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス
前回2回にわたりコンドミニアムの賃貸についてお伝えしたので、今回はコープについてお話しします。ニューヨーク市の住宅の7割以上がコープなので、ニューヨークの住宅といえばコー... -
- 2023/9/3
【ニューヨーク不動産最前線】マンハッタンのコンドミニアム賃貸プロセス Part 2
前回、マンハッタンでのコンドミニアム賃貸手続きについてお知らせしました。今回はその続きのお話です。 まず、必要な書類と手数料を用意して、ついに入居申込パッケージを提... -
- 2023/8/1
【ニューヨーク不動産最前線】マンハッタンのコンドミニアム賃貸プロセス
マンハッタンでのコンドミニアムの賃貸手続きは煩雑であり、前もっての準備が不可欠です。多くの人がこれを知らずに物件探しを始めるため、非常にストレスを感じることになります。 ... -
- 2023/7/8
【ニューヨーク不動産最前線】不動産取引における差別法
米国では不動産取引において差別が法律で厳しく規制されています。1968年に制定されたFair Housing Actという法律では、連邦レベルで差別の対象となるクラスとし... -
- 2023/6/3
【ニューヨーク不動産最前線】不動産投資するメリット:減価償却
2023年4月時点で、ニューヨーク市で住宅を賃貸して住んでいる人は67.2%だそうです。つまり、ニューヨーカーの約3分の2が住宅を賃貸しています。全米平均は逆で3分の2が... -
- 2023/4/7
【ニューヨーク不動産最前線】
建築スタイル知り合いのオーストラリア人建築家はNYCが大好きです。遠いオーストラリアからはるばる何度かNYCを訪れています。ニューヨークというと音楽、アート、舞台芸術、ショッピングの街という...
アクセスランキング
- 2023年7月9日 に投稿された
日本の住民票について ~住民票を残したまま海外居住... - 2023年4月3日 に投稿された
一度は見ておくべき アメリカの建築7選... - 2025年1月14日 に投稿された
朗報!ソーシャル・セキュリティの棚ぼた防止規定(W... - 2020年2月1日 に投稿された
アメリカ人が「I don’t unde... - 2018年12月18日 に投稿された
アメリカ人の定番「Air Quotes」?... - 2017年8月10日 に投稿された
日本には劣れど、アメリカでも楽しめる
Ho... - 2018年9月1日 に投稿された
日本企業における運命共同体のコンセプトは是か非か〈... - 2022年2月13日 に投稿された
アメリカの両沿岸地域は超健康思考... - 2022年9月25日 に投稿された
日本帰国後はややこしい? 〜2国間での確定申告(タ... - 2019年10月17日 に投稿された
海外在住者が知っておくと役立つ日本の戸籍謄本と住民...