- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
ロサンゼルスの電車「Metro Rail」の乗り方
ロサンゼルでの移動には車がマストとよく言われていますが、最近では電車も徐々に整備され始めています。そこで今回は、ロサンゼルスの電車「Metro Rail」の利用の仕方を簡単にご紹介... -
海外教育Navi 第42回
〜帰国後における子どもの教育環境の違い〜〈後編〉Q.海外では褒められていたことが、日本で同じことをすると注意されると子どもがよく言います。どう対応したらいいのでしょうか。 前回のコラムでは、帰国後、子どもが学校に適用す... -
検証!ロサンゼルスの日本食店は日本の味を再現できている?
今回は僕の地元Torrance(トーランス)にあるTokyo Centralで、から揚げ専門店の『天下とり』と、たこ焼き専門店『築地銀だこ』が、日本の味をそのまま再現しているのかど... -
現実的な「Silly」の使い方
「You are silly」を直訳すると「あなたは馬鹿です。」となってしまうためネガティブにとらえる人は多いかもしれません。しかし、ネイティブの実際の会話では、親しみがこもったポ... -
ロサンゼルスで日本を味わいたいなら「Tokyo Central」
今回はロサンゼルスにいながらも、日本の商品を購入できる「Tokyo Central」をご紹介。日本の食材から生活用品に渡り、あらゆる商品が揃っています。ロスで日本の商品が恋しくなっ... -
第79回 かわいい子には旅
少し前の話になる。7月末、私が所属する大分県人会と、大分県立杵築高校からロサンゼルス研修にやって来た4人の高校生と引率教師とで懇親会を持つ機会があった。彼らは10日間、オレ... -
アメリカで大学に入るには(ロサンゼルスの日常英会話)
今日のテーマは「アメリカで大学に入るには」です。今日のエピソードではミキとケンがアメリカの大学入学プロセスについて説明します。日本では、大学入学試験が重要な役割を果たしますが、アメ... -
海外教育Navi 第41回
〜帰国後における子どもの教育環境の違い〜〈前編〉Q.海外では褒められていたことが、日本で同じことをすると注意されると子どもがよく言います。どう対応したらいいのでしょうか。 二つの国のかけ橋に! 滞在国や滞在期間、帰国時の... -
LAのショッピングモール「Del Amo Fashion Center」をブラブラ
今回はアメリカ最大級のショッピングモール「Del Amo Fashion Center」をご紹介!ロスで最も人気のあるホットドックのお店から、日本でもお馴染みのお店まで、バラエティ... -
「そろそろ」の英語を上手に使いこなそう!
英語では「もうそろそろ」を一般的に「It’s about time」を使って表します。但し、状況により使い方からニュアンス、また意味までもが異なります。今日のコラムではネイティブ並... -
アメリカでしか味わえないチキンサンドイッチ「Chick-fil-A」
今回はチキンサンドイッチ専門のファーストフード店として全米で知られている「Chick-fil-A(チックフィレイ)」をご紹介。アメリカ人の間では、外食でいく定番のお店の一つなんです... -
「Next Tuesday」て今週の?「Last April」て去年の?
いきなりですが、今日は日曜日だと想像してください。外国人の友達から「see you next Tuesday」と言われ、それが2日後なのか?その翌週なのか?どちらか判断できますか?... -
海外教育Navi 第40回
〜現地と日本の学習の両立〜〈後編〉Q.帰国の時期が予想できないため、子どもは将来を見通せず、現地と日本、両方の学習が中途半端になっています。どうしたらいいのでしょうか。 前回のコラムでは、小学生から中... -
ロサンゼルスの楽しみ方!?ワッフルとフライドチキン
今回は、ワッフルとフライドチキンを同時に楽しむことができるお店「Waffle Love」をご紹介します。先日の動画でご紹介したロングビーチ空港のすぐ近くにあるオシャレな飛行機の倉庫... -
「え?何て言ったの?」聞き返し定番フレーズ
相手が言っていることが聞き取れなかったり、うまく理解できなかったりした場合、「What?」だけで済ませていませんか?別に間違いではありませんが、「What?」一言で聞き返すのは、(... -
海外教育Navi 第39回
〜現地と日本の学習の両立〜〈前編〉Q.帰国の時期が予想できないため、子どもは将来を見通せず、現地と日本、両方の学習が中途半端になっています。どうしたらいいのでしょうか。 はじめに 帰任予定がはっきりしな... -
実験!アメリカ人にカタカナ英語の発音は通じる?
以前に配信してとても反響の大きかった動画『アメリカ人にカタカナ英語が通じるか実験』の新シリーズをお届けします。今回は、ビジネス、インターネット、ミーティング、コミットメント、フォー... -
ロサンゼルスでオススメの新スポット「Steel Craft」
最近ロングビーチで話題になっている新名所「Steel Craft」をご紹介!輸送用コンテナを再利用したオシャレな空間で、食事やお酒を屋外で楽しめるオススメのスポットです!ロサンゼル... -
アメリカ留学を考えている日本の方へ
今回の動画では、現在ロサンゼルスに留学にきている日本人へのインタビューと、アメリカ人である私が大学生の頃に日本へ交換留学した経験をシェアします。海外留学に興味のある方は、ぜひ参考に... -
「立て替える」は英語で?
日本語では料金を代わりに支払って後でその分を返金してもらうことを一言で「立て替える」と表現しますが、英語ではそのように一言で表現することが出来ません。表現の仕方によっては「おごり」...