カテゴリー:学び・教育

  • 海外教育Navi 第44回
    〜日本の社会科と理科の授業に追いつく方法〜〈後編〉

    Q.海外では日本の社会と理科はまったく勉強しませんでした。手っ取り早く追いつく方法を教えてください。 前回のコラムでは、日本とアメリカの小学校の社会科、理科についてご紹介...
  • LAのオススメ観光スポット「アボット・キニー」と「ベニスキャナル」

    今回は以前の動画でもご紹介したロサンゼルスの人気観光スポット「ベニスビーチ」をさらに一歩踏み込み、ベニスビーチ周辺の穴場的なスポット「アボット・キニー」と「ベニスキャナル」をご紹介...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第108回

    メルマガ読者の皆さん 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 長い間、お休みを頂いて本当にありがとうございました。 ちょうど感謝祭、ク...
  • 覚えておきたい英語の形容表現10選

    英語で「すごく寒い」や「めっちゃお腹すいた」と言いたい時、ネイティブはVeryやReallyなどの副詞は使わずに形容詞の一言で表現することもよくあります。そこで今回は、その中でも日...
  • 海外教育Navi 第43回
    〜日本の社会科と理科の授業に追いつく方法〜〈前編〉

    Q.海外では日本の社会と理科はまったく勉強しませんでした。手っ取り早く追いつく方法を教えてください。 小学校の社会科・理科 小学校3、4年の社会科の教科書の目次を見てみまし...
  • ロサンゼルスのリゾート感あふれる観光名所「サンタモニカ」

    今回は、ロスの観光名所として定番中の定番「Santa Monica(サンタモニカ)」をご紹介。ロサンゼルスでは、HollowoodやBeverly hillsと並ぶ超人気の観光スポ...
  • ロサンゼルスの超人気観光スポット「ベニスビーチ」を散策

    今回はロサンゼルスで最も人気のある観光スポット「Venice beach(ベニスビーチ)」をご紹介。個人的に10年ぶり以上の訪問となりましたが、やっぱりベニスビーチの独特で開放的な...
  • 福岡で外国人に街頭インタビュー「何しに福岡へ?」

    今回は、日本の人気テレビ番組「Youは何しに日本へ」の福岡編「Youは何しに福岡へ?」を勝手に作ってみましたw 個人的に福岡に行く理由はラーメンや明太子かなと思っていましたが、その...
  • ロサンゼルスの電車「Metro Rail」の乗り方

    ロサンゼルでの移動には車がマストとよく言われていますが、最近では電車も徐々に整備され始めています。そこで今回は、ロサンゼルスの電車「Metro Rail」の利用の仕方を簡単にご紹介...
  • 海外教育Navi 第42回
    〜帰国後における子どもの教育環境の違い〜〈後編〉

    Q.海外では褒められていたことが、日本で同じことをすると注意されると子どもがよく言います。どう対応したらいいのでしょうか。 前回のコラムでは、帰国後、子どもが学校に適用す...
  • 検証!ロサンゼルスの日本食店は日本の味を再現できている?

    今回は僕の地元Torrance(トーランス)にあるTokyo Centralで、から揚げ専門店の『天下とり』と、たこ焼き専門店『築地銀だこ』が、日本の味をそのまま再現しているのかど...
  • 現実的な「Silly」の使い方

    「You are silly」を直訳すると「あなたは馬鹿です。」となってしまうためネガティブにとらえる人は多いかもしれません。しかし、ネイティブの実際の会話では、親しみがこもったポ...
  • ロサンゼルスで日本を味わいたいなら「Tokyo Central」

    今回はロサンゼルスにいながらも、日本の商品を購入できる「Tokyo Central」をご紹介。日本の食材から生活用品に渡り、あらゆる商品が揃っています。ロスで日本の商品が恋しくなっ...
  • 第79回 かわいい子には旅

    少し前の話になる。7月末、私が所属する大分県人会と、大分県立杵築高校からロサンゼルス研修にやって来た4人の高校生と引率教師とで懇親会を持つ機会があった。彼らは10日間、オレ...
  • アメリカで大学に入るには(ロサンゼルスの日常英会話)

    今日のテーマは「アメリカで大学に入るには」です。今日のエピソードではミキとケンがアメリカの大学入学プロセスについて説明します。日本では、大学入学試験が重要な役割を果たしますが、アメ...
  • 海外教育Navi 第41回
    〜帰国後における子どもの教育環境の違い〜〈前編〉

    Q.海外では褒められていたことが、日本で同じことをすると注意されると子どもがよく言います。どう対応したらいいのでしょうか。 二つの国のかけ橋に! 滞在国や滞在期間、帰国時の...
  • LAのショッピングモール「Del Amo Fashion Center」をブラブラ

    今回はアメリカ最大級のショッピングモール「Del Amo Fashion Center」をご紹介!ロスで最も人気のあるホットドックのお店から、日本でもお馴染みのお店まで、バラエティ...
  • 「そろそろ」の英語を上手に使いこなそう!

    英語では「もうそろそろ」を一般的に「It’s about time」を使って表します。但し、状況により使い方からニュアンス、また意味までもが異なります。今日のコラムではネイティブ並...
  • アメリカでしか味わえないチキンサンドイッチ「Chick-fil-A」

    今回はチキンサンドイッチ専門のファーストフード店として全米で知られている「Chick-fil-A(チックフィレイ)」をご紹介。アメリカ人の間では、外食でいく定番のお店の一つなんです...
  • 「Next Tuesday」て今週の?「Last April」て去年の?

    いきなりですが、今日は日曜日だと想像してください。外国人の友達から「see you next Tuesday」と言われ、それが2日後なのか?その翌週なのか?どちらか判断できますか?...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る