- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
海外教育Navi 第40回
〜現地と日本の学習の両立〜〈後編〉Q.帰国の時期が予想できないため、子どもは将来を見通せず、現地と日本、両方の学習が中途半端になっています。どうしたらいいのでしょうか。 前回のコラムでは、小学生から中... -
ロサンゼルスの楽しみ方!?ワッフルとフライドチキン
今回は、ワッフルとフライドチキンを同時に楽しむことができるお店「Waffle Love」をご紹介します。先日の動画でご紹介したロングビーチ空港のすぐ近くにあるオシャレな飛行機の倉庫... -
「え?何て言ったの?」聞き返し定番フレーズ
相手が言っていることが聞き取れなかったり、うまく理解できなかったりした場合、「What?」だけで済ませていませんか?別に間違いではありませんが、「What?」一言で聞き返すのは、(... -
海外教育Navi 第39回
〜現地と日本の学習の両立〜〈前編〉Q.帰国の時期が予想できないため、子どもは将来を見通せず、現地と日本、両方の学習が中途半端になっています。どうしたらいいのでしょうか。 はじめに 帰任予定がはっきりしな... -
実験!アメリカ人にカタカナ英語の発音は通じる?
以前に配信してとても反響の大きかった動画『アメリカ人にカタカナ英語が通じるか実験』の新シリーズをお届けします。今回は、ビジネス、インターネット、ミーティング、コミットメント、フォー... -
ロサンゼルスでオススメの新スポット「Steel Craft」
最近ロングビーチで話題になっている新名所「Steel Craft」をご紹介!輸送用コンテナを再利用したオシャレな空間で、食事やお酒を屋外で楽しめるオススメのスポットです!ロサンゼル... -
アメリカ留学を考えている日本の方へ
今回の動画では、現在ロサンゼルスに留学にきている日本人へのインタビューと、アメリカ人である私が大学生の頃に日本へ交換留学した経験をシェアします。海外留学に興味のある方は、ぜひ参考に... -
「立て替える」は英語で?
日本語では料金を代わりに支払って後でその分を返金してもらうことを一言で「立て替える」と表現しますが、英語ではそのように一言で表現することが出来ません。表現の仕方によっては「おごり」... -
サンタモニカよりオススメ!LONG BEACHのビーチエリア
以前の動画では、僕が住んでいるロングビーチのダウンタウンエリアをご紹介いたしましが、今回はロングビーチのビーチエリアをご紹介いたします。人もそこまで多くなく、とてもいい雰囲気なので... -
Gig、Concert、Liveの用法を明確に
タイトルを見て、「Gig」って何?または「Concert」と「Live」に違いがあるの?と思った人、結構多いのではないでしょうか?「コンサート」や「ライブ」は、日本語(和製英語)と... -
海外教育Navi 第38回
〜帰国後、帰国生の多い学校でなじめない場合〜〈後編〉Q.アメリカから帰国して子どもは帰国生の多い学校に通っていますが、英語が得意ではないため、気後れしているようです。登校をいやがるのですがどうしたらいいですか。 前回の... -
エンゼルスタジアムで野球観戦!大谷翔平が・・・
今回は、大谷翔平選手が所属するエンジェルスの試合を、両親と一緒に見に行ってきたので、その様子をお届けします。アナハイムにあるエンゼルスタジアムに行くのは今回が初めてでしたが、すごく... -
「気遣い」や「気を使う」を英語にすると?
「気遣い」は英語に直訳できない表現の一つで、日本文化が反映されている言葉だと思います。英語で「気遣い」や「気を使う」に相当する単語はありませんが、その意味に近い表現は幾つかあるので... -
海外教育Navi 第37回
〜帰国後、帰国生の多い学校でなじめない場合〜〈前編〉Q.アメリカから帰国して子どもは帰国生の多い学校に通っていますが、英語が得意ではないため、気後れしているようです。登校をいやがるのですがどうしたらいいですか。 数年前... -
第78回 SATにはコツがある?
ニナの友人の一人は「SAT1600点満点で1580点を取った。でも教育熱心な母親からは、なぜ1600点を取れないのか、と責められている」らしい。それは気の毒、1580点とい... -
LAで新感覚のハンバーガーを味わえるお店『Burger IM』
今回は、現在ロサンゼルスで人気急上昇中のハンバーガーショップ『Burger IM』をご紹介。他のハンバーガーショップとは一味違った楽しみ方ができるお店なので、ぜひロスに来る機会のあ... -
絶対使える英語表現「Sounds good」の意味と使い方
既にご存知の方も多いかと思いますが、ネイティブは「Soundes good」という表現をよく使っています。簡単に言うと、日本語の「いいね」や「いいよ」に相当する表現なのですが、アメ... -
LA観光にもオススメ!レンタル電動スクーター(BIRD/LIME)の乗り方
車の交通渋滞が酷いロサンゼルスで、画期的な移動手段として近年人気急上昇中の乗り物がレンタル電動スクーターです。そして今回はそのサービスを提供している『BIRD』の利用方法をご紹介い... -
英語で「気のせい」を意味する表現
今日のコラムでは日本語の「気のせい」に相当する英表現をご紹介します。英語の表現の幅を広げ、よりナチュラルな会話にもつながるフレーズなので是非覚えておきましょう! ... -
夢のアメリカ、サンディエゴでの就労体験!
皆さん! こんにちは。 SKYUSサンディエゴオフィスです。 今回は、サンディエゴに短期インターンシップに来られた方の体験談をご紹介させていただきます。今回ご紹介させていただきま...