カテゴリー:学び・教育

  • 【英会話】YOKOのLA通信第110回

    メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 この2週間アメリカでは悲しいこと、ワクワクすることが交互に起こったような気がします。 最初にわたしの大好きなKobe Bryantが...
  • アメリカ人が「I don’t understand」の代わりに使う5つの表現

    日本語の「意味わかんないだけど」は、勉強をしている内容が難し過ぎて理解できない時でも、相手の言いたいことがよくわからない時でも使える、便利なフレーズですが、英語では、状況に合わせて...
  • 海外教育Navi 第45回
    〜子どもが海外生活でうまくやっていく方法〜〈前編〉

    Q.海外赴任が決まりましたが、子どもは引っ込み思案で海外でうまくやっていける気がしません。できれば家族でいっしょに行きたいのですが……。 海外赴任に伴い、「引っ込...
  • 今、アメリカで話題沸騰中の『Popeyes(ポパイズ)』のチキンサンド

    最近、アメリカではチキンサンドを巡って、ファーストフード店が様々なバトルを繰り広げています。そしてその発端となったのが今回ご紹介する「Popeys」のチキンサンドなんです。そこで今...
  • 意外な盲点?英語で「休む」を適切に表現できてますか?

    今回は仕事や学校などを「休む」の英語表現について解説しようと思います。一見、簡単なようですが、きちんと使い分けできていない方も意外に多いのでは? ...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第109回

    メルマガ読者の皆さん あらっと思うともう1月も3週目に入りましたね。 読者の皆さんの生活もすっかり平常に戻ったのではありませんか? 私の方はいつものようにバタバタと忙しく...
  • アメリカ人はオーストラリア訛りの英語を理解できるのか?

    今回はAtsueigoのAtsuさんとのコラボ動画です。アメリカ人で生まれ育った私(Jun)が、Atsuさんが暮らすオーストラリアの中でも特に訛りが強いオージーイングリッシュを理解...
  • 納豆を初めて食べたアメリカ人の印象は?

    今回は定番の日本食の一つである納豆を、アメリカ人に初挑戦してもらう様子をお楽しみください。 ...
  • 海外教育Navi 第44回
    〜日本の社会科と理科の授業に追いつく方法〜〈後編〉

    Q.海外では日本の社会と理科はまったく勉強しませんでした。手っ取り早く追いつく方法を教えてください。 前回のコラムでは、日本とアメリカの小学校の社会科、理科についてご紹介...
  • LAのオススメ観光スポット「アボット・キニー」と「ベニスキャナル」

    今回は以前の動画でもご紹介したロサンゼルスの人気観光スポット「ベニスビーチ」をさらに一歩踏み込み、ベニスビーチ周辺の穴場的なスポット「アボット・キニー」と「ベニスキャナル」をご紹介...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第108回

    メルマガ読者の皆さん 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 長い間、お休みを頂いて本当にありがとうございました。 ちょうど感謝祭、ク...
  • 覚えておきたい英語の形容表現10選

    英語で「すごく寒い」や「めっちゃお腹すいた」と言いたい時、ネイティブはVeryやReallyなどの副詞は使わずに形容詞の一言で表現することもよくあります。そこで今回は、その中でも日...
  • 海外教育Navi 第43回
    〜日本の社会科と理科の授業に追いつく方法〜〈前編〉

    Q.海外では日本の社会と理科はまったく勉強しませんでした。手っ取り早く追いつく方法を教えてください。 小学校の社会科・理科 小学校3、4年の社会科の教科書の目次を見てみまし...
  • ロサンゼルスのリゾート感あふれる観光名所「サンタモニカ」

    今回は、ロスの観光名所として定番中の定番「Santa Monica(サンタモニカ)」をご紹介。ロサンゼルスでは、HollowoodやBeverly hillsと並ぶ超人気の観光スポ...
  • ロサンゼルスの超人気観光スポット「ベニスビーチ」を散策

    今回はロサンゼルスで最も人気のある観光スポット「Venice beach(ベニスビーチ)」をご紹介。個人的に10年ぶり以上の訪問となりましたが、やっぱりベニスビーチの独特で開放的な...
  • 福岡で外国人に街頭インタビュー「何しに福岡へ?」

    今回は、日本の人気テレビ番組「Youは何しに日本へ」の福岡編「Youは何しに福岡へ?」を勝手に作ってみましたw 個人的に福岡に行く理由はラーメンや明太子かなと思っていましたが、その...
  • ロサンゼルスの電車「Metro Rail」の乗り方

    ロサンゼルでの移動には車がマストとよく言われていますが、最近では電車も徐々に整備され始めています。そこで今回は、ロサンゼルスの電車「Metro Rail」の利用の仕方を簡単にご紹介...
  • 海外教育Navi 第42回
    〜帰国後における子どもの教育環境の違い〜〈後編〉

    Q.海外では褒められていたことが、日本で同じことをすると注意されると子どもがよく言います。どう対応したらいいのでしょうか。 前回のコラムでは、帰国後、子どもが学校に適用す...
  • 検証!ロサンゼルスの日本食店は日本の味を再現できている?

    今回は僕の地元Torrance(トーランス)にあるTokyo Centralで、から揚げ専門店の『天下とり』と、たこ焼き専門店『築地銀だこ』が、日本の味をそのまま再現しているのかど...
  • 現実的な「Silly」の使い方

    「You are silly」を直訳すると「あなたは馬鹿です。」となってしまうためネガティブにとらえる人は多いかもしれません。しかし、ネイティブの実際の会話では、親しみがこもったポ...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る