- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
海外教育Navi 第57回
〜日本へ帰国受験をする際に気をつけるべきこと〜〈前編〉Q.中学・高校・大学を受験する場合、帰国のタイミングなど気をつけるべきことを教えてください。 はじめに 国内の中学・高校・大学に進学する予定のお子さんがいるご家庭では、... -
「Talk to」と「Talk with」は何が違う?
今日は“Talk to”と“Talk with”の微妙な違いについて説明します。よく“Talk to”は「一方的な会話」、“Talk with”は「(互いに)話し合う会話」と解釈し... -
【英会話】YOKOのLA通信第125回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 7月より毎週金曜日配信になります。 ロスそして他州のニュースも含め今何が起こっているか日本のニュースにはあまり出てこないような内容を選んでお... -
「よく知っている」「詳しい」は英語で?
今日のライブレッスンでは「〜を良く知っている」や「詳しい」」を表す口語的な表現を紹介します。 【HAPA英会話からのお知らせ】 次期コースは6月21日よりス... -
【英会話】YOKOのLA通信第124回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 7月より毎週金曜日配信になります。 ロスそして他州のニュースも含め今何が起こっているか日本のニュースにはあまり出てこないような内容を選んでお... -
英語で電話に出るときの対応の仕方(ビジネスシーン)
今回はビジネスシーンでの電話対応(受け方)について触れてみようと思います。英語で電話に出るのは気が引ける、という人は少なくないでしょう。しかし、基本的な流れさえ掴んでしまえば、意外... -
【英会話】YOKOのLA通信第123回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 7月より毎週金曜日配信になります。 ロスそして他州のニュースも含め今何が起こっているか日本のニュースにはあまり出てこないような内容を選ん... -
海外教育Navi 第56回
〜日本人学校で不適応を起こすケース〜〈後編〉Q.子どもを日本人学校に行かせるつもりなのですが、不適応を起こすケースについて教えてください。 前回のコラムでは、日本人学校の特長をご紹介しました(前回記事へ)。今回は、... -
-
「親友」や「仲良し」のスラング英語 〜 友情関係を表す英語表現
今日のライブレッスンでは、Friends 以外に使える、「親友」や「仲良し」を表す口語的な表現を紹介します。 【HAPA英会話からのお知らせ】 次期コースは6月21... -
【英会話】YOKOのLA通信第122回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 7月より毎週金曜日配信になります。 ロスそして他州のニュースも含め今何が起こっているか日本のニュースにはあまり出てこないような内容を選ん... -
単位の大きい数字を英語で読み上げるコツ
英語で数字を読み上げるのに苦戦している方が意外と多いようなので、今回は数字の読み方について触れてみようと思います。1〜99については問題ないかと思うので、ここでは100の単位からス... -
【英会話】YOKOのLA通信第121回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 7月より毎週金曜日配信になります。 ロスそして他州のニュースも含め今何が起こっているか日本のニュースにはあまり出てこないような内... -
10年に渡りLAでフードトラックを営む日本人にインタビュー
ロサンゼルスで10年近く、日本食とメキシカンフードを上手にフュージョンした料理を提供するフードトラック『Luckdish』を運営している瀬尾さんにインタビューしてきました! ... -
海外教育Navi 第55回
〜日本人学校で不適応を起こすケース〜〈前編〉Q.子どもを日本人学校に行かせるつもりなのですが、不適応を起こすケースについて教えてください。 「うちは日本人学校に通うことに決めました。インターや現地校と違って安心!」... -
「〜っぽい」、「〜時ごろ」、「〜歳くらい」を英語で
今日は「〜っぽい」、「〜時ごろ」、「〜歳くらい」を表す口語っぽい表現の仕方を紹介します。 【HAPA英会話からのお知らせ】 次期コースは6月21日よりスター... -
Sea, Ocean, Beach の違いは?〜海にまつわる英語表現
今日は海にまわつわる英語表現を紹介します。Sea, Ocean とBeachの違い、「日焼けする」や「日焼け止め」の適切な表現の仕方などを海で使える便利な表現を紹介します。 ... -
【英会話】YOKOのLA通信第120回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 あっという間に6月最後の金曜日になりました。 この時期、旅行も行けない、レストランも行けないなどかなり行動範囲が狭まられているにも関わら... -
-
英語のおまじない「Knock on wood」の意味と使い方
今日のライブレッスンでは、幸運を願う時に使われる "Knock on wood" と 初心者のまぐれを表す "beginner's luck"についての意味と使い方について説明しま...