- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
【英会話】YOKOのLA通信第100回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 先日ジュンのWelcome back Jun Meet up party LAを開催しました。 結婚式の2週間後でしたので、ジュンのパー... -
「恥ずかしい」を意味するAshamed、Embarrassed、Shyの違い
Ashamed、Embarrassed、Shyは、どれも「恥ずかしい」を意味する単語ですが、これらには決定的な違いがあることを皆さんはご存知ですか?今回は、この3つの表現のニュアン... -
関係代名詞「That」と「Which」
今回は多くの人を悩ます、関係代名詞「That」と「Which」の違いについて触れてみようと思います。この使い分け方については、ネイティブでもちゃんと理解している人はそれほど多くあり... -
【英会話】YOKOのLA通信第99回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 3週間ぶりのメルマガです。無事に娘の結婚式も終わりほっとしています。 私たちにとっても、初の船上結婚式ということもありとても疲れましたが... -
「Worry」と「Concern」何が違う?
「Worry」と「Concern」はどちらも日本語に訳すと「心配する」を意味しますが、両者には明確なニュアンスの違いがあり、ネイティブはその時の心情や状況に合わせて使い分けをしてい... -
海外教育Navi 第28回
〜子どもだけ日本へ帰国、高校の選び方〜〈後編〉Q.高校入学に合わせて子どもだけ日本に帰国させることになりました。寮に入れる予定ですが、学校を含めてどのように決めればよいでしょうか。 前回のコラムでは、子どもを帰国... -
日米の魚の食べ方(ロサンゼルスの日常英会話)
本日のテーマは「日米の魚の違い」です。今日の会話では、ローレンとジョンが骨付きの魚について会話をし、魚の骨を抜くことが非常に苦手であることに共感し合います。また、ジョンは日本のアパ... -
Hurt を口にしよう
英語を話す際に「Hurt」という単語を口にしますか?「傷つける」や「痛む」と単語の意味だけは理解しているけど、会話ではほとんど口にしない・・・なんて方も多いのでは?今回のコラムでは... -
ロサンゼルスの日常英会話「お風呂に入る目的」
今日のエピソードではメアリーとトリスタンがお風呂とシャワー、どちらを好むかについて話し合います。トリスタンは、彼と多くのアメリカ人がなぜお風呂に入らないのかについて理由をいくつか挙... -
海外教育Navi 第27回
〜子どもだけ日本へ帰国、高校の選び方〜〈前編〉Q.高校入学に合わせて子どもだけ日本に帰国させることになりました。寮に入れる予定ですが、学校を含めてどのように決めればよいでしょうか。 赴任が決まったときにまず考える... -
SomeとAnyの違い
日本の皆さんは恐らく中学校で習っているかと思うのですが、私のこれまでの個人的な経験からして、意外と間違えている人が多いのが「Some」と「Any」の用法です。間違えて使っても意味は... -
話しかけるアメリカ人、話しかけないイギリス人(ロサンゼルスの日常英会話)
今日のエピソードではブライアンとローラがアメリカとイギリスで、見ず知らずの人と話す習慣について話し合います。多くのアメリカ人が見ず知らずの人ともためらうことなく会話をすることは知ら... -
結構使われているtrackを用いた表現
名詞では「人や車などが通った跡」や「競技場のトラック」、動詞としては「追跡する」等を意味する「Track」ですが、日常英会話の中で使いこなしている日本人は少ないように感じます。しか... -
この夏を忘れられない一夏にしませんか? SKYUSテニスキャンプ
皆様、こんにちは。Skyusサンディエゴオフィスです! 今回は、サンディエゴで毎年夏に開催しているプログラム「Skyusテニスキャンプ」について、概要と参加された方の体験談を... -
【英会話】YOKOのLA通信第98回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 娘の結婚式まで16日間になりました。毎日BYBの仕事以外に色々やることが増え1週間が飛ぶように過ぎてしまっています。 また4月29日から... -
会話をより自然にする「So」の使いこなし術
日本の多くの方は「so」と言えば「〜だから」や「とても〜」として使用しているのではないでしょうか?決して間違いではありませんが、ネイティブの日常会話では他にも様々な状況で頻繁に使わ... -
-
海外教育Navi 第26回
〜帰国後、子どもの学校適応とストレスケア〜〈後編〉Q.帰国後、子どもが見せるシグナルについて教えてください。 前回のコラムでは、帰国後に子どもが直面するストレスや、学校でのトラブルについて説明しました(前回記事へ)。今回はそ... -
よく使うアプリ(ロサンゼルスの日常英会話)
今日のテーマは「よく使うアプリ」です。皆さんは、「それがないと生きてはいけない」と思うアプリはありますか?今日の会話ではジェニーとエリが最も気に入っているアプリについて話し合います... -
実は使用頻度が結構高い「Mind」の英表現
動詞では「~を気にする」や「~に気付く」、名詞では「心」や「精神」と訳される「Mind」。ネイティブは結構使うんですが、使いこなせている日本人は意外と少ない気がするので、今回は日常...