カテゴリー:学び・教育

  • 第75回 いよいよSAT本番

    2018年の11月、SATの日本語のサブジェクトテストを受験したニナ。締め切り直前に申し込んだせいで、自宅から車で40分近く離れた遠方の高校の受験会場で受けることになってし...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第97回

    メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 4月に入りましたね。 日本は新元号が決まり、当日は1日中TVで放映されていたと聞いています。 「令和」読者の皆さんはどう思われますか?...
  • 聞き流すだけでいいの?リスニング力の効果的な伸ばし方

    「英語を聞き流すだけでリスニング力って向上するんですか?」これ、結構よく聞かれる質問なんで、それについての個人的な見解、およびリスニング力を鍛えるのに有効な学習法について触れみよう...
  • Meanの用法に柔軟性を

    Meanは「意味」や「意味する」だけではなく、ネイティブは他にも様々な意味合いとして使っているのはお気づきですか?普段の会話で、誰しもがよく口にする台詞の中に、実はmeanはよく潜...
  • 海外教育Navi 第25回
    〜帰国後、子どもの学校適応とストレスケア〜〈前編〉

    Q.帰国後、子どもが見せるシグナルについて教えてください。 大人の想像をはるかに超える子どものストレス 帰国後の学校適応に関する相談は多くはありませんが、なかには深刻なもの...
  • ロサンゼルスの日常英会話「文法と会話の関係」

    今日はアメリカ人のリアルな会話を聞いて学習をする動画です。今日の会話では、エディーさんとアダムさんが、日常会話において文法をどの程度重視すべきか話します。エディーさんは、「状況に応...
  • 英語で褒められた時の返事の仕方

    アメリカでは、誰かに褒められたら、その言葉を素直に受け止めて、シンプルに「Thank you」と返答するのが最もナチュラルです。日本の場合は、褒められても、そのまま受け止めずに否定...
  • ロサンゼルスの日常英会話「英語に敬語はない?」

    今日はアメリカ人のリアルな会話を聞いて学習をする動画です。今日の会話では、ニックとジェフリーが、アメリカ英語には敬語があるのかどうかを議論します。 動画で紹介...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第96回

    メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 結婚記念日のお祝いで、ビルと二人でDisney Landに25年+ぶりに行ってきました。 いくつになっても楽しい場所ですね。 水曜日に...
  • 道案内に使える英語表現集

    ここ数年、日本を訪れる外国人観光客が急増しており、街中で外国人を見かける機会も増えてきました。また、2020年に開催される東京オリンピックでは政府が訪日外国人観光客数の目標を4千万...
  • 海外教育Navi 第24回
    〜特別支援が必要な子どもとともに渡米する場合〜〈後編〉

    Q.特別支援の必要な子どもを連れてアメリカに赴任します。渡航前にしておくとよいことや現地で気をつけるべきことを教えてください。 前回のコラムでは、アメリカにおける特別...
  • ロスに旅立つ前に備えたい5つのリスク Presented by AIG損保

    今日の動画はAIG損害保険株式会社さんの提供でお送りします。 ロスに旅立つ前に備えたい5つのリスクについて話をします。リスクというと、ロサンゼルスってそんな危ないところなの?と思...
  • ロサンゼルスの日常英会話「旅のスタイル」

    今日はアメリカ人のリアルな会話を聞いて学習をする特別動画です。話題は「旅のスタイル」。今日のスピーカー、ディアナとケンは旅の好みについて会話をします。人によって、何から何まで全て計...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第95回

    メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 BYBにとっても私にとっても毎年3月はとても重要な月になります。 BYBは1985年にスタートしましたので、今年で創立34周年になり...
  • 「忘れ物」は英語で?

    うっかり物を置き忘れてしてしまったとき、「あー、忘れ物した!」と日本語では言いますが、とても簡単な表現である「忘れ物」をいざ英語で自然に表現しようとすると、「なんて言ったらいいんだ...
  • 英語のスピーキング力が飛躍的に伸びる3つの手順

    今日はスピーキング力を鍛える3つの学習法を紹介します。特にリピーティングやシャドーイングの効果的なやり方とデモンストレーション。英語を独り言で言うことについて。日本に住みながらアウ...
  • 海外教育Navi 第23回
    〜特別支援が必要な子どもとともに渡米する場合〜〈前編〉

    Q.特別支援の必要な子どもを連れてアメリカに赴任します。渡航前にしておくとよいことや現地で気をつけるべきことを教えてください。 言語や教育制度の異なる国にお子さんをお...
  • 「覚えていない」をいつも「I don’t remember」と覚えている方へ

    「I don’t remember(覚えてません)」は、恐らく多くの人にとって、口癖とも言えるほど定着した表現になっているのと同時に、もっと他の言い回しをしたいと思っている人も少な...
  • 英語を話す3つの心得

    私が日本人に英語を教えるとき、いつも生徒さんに伝えている3つの重要なマインドセットをご紹介しようと思います。これから英語を学ぼうとしている初心者だけに限らず、中級者と上級者、特に会...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第94回

    メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 16日~18日までは久しぶりの3連休でした。 18日はPresident's Dayで祝日でした。この3連休を利用して第91回目となるア...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る