柏原知子 (Tomoko Kashihara)

柏原知子 (Tomoko Kashihara)

大阪女子大学(現:大阪府立大学)卒業後、CBRE Japanに入社。東京で外資系企業のオフィス移転を担当する商業不動産ブローカーとして働いた後、ニューヨーク勤務を機に住宅ブローカーに転向。1999年より住友不動産販売NYで活躍した後、2021年に米系大手Compassに移籍。趣味は旅行、クルーズ、トレッキングとイタリア語。

柏原知子 (Tomoko Kashihara)の記事一覧

    【ニューヨーク不動産最前線】
    高層ビルの外壁チェック

    先月のフロリダの住宅ビルの倒壊事故は、いまだに身元不明者探しが続く大惨事です。高層ビルの下を歩く場合、常に「上から何か落ちて来たら……」という不安があります。普段はそんなこ...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    物件探し〜問い合わせのコツ〜

    皆さんは物件探しをする場合にどうやって探しますか。アパート購入を考えている場合は、不動産ブローカーに連絡するかもしれません。購入の場合はブローカーフィーを支払う必要がないの...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    コンドミニアムとレンタルビルの違い

    今回はとても質問の多い、コンドミニアムとレンタルビルの違いについてご紹介したいと思います。 アパートレンタルのショーイングをしていていつも聞かれるのがこの質問です。一...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    不動産業界が復活の兆し

    気候が良くなり、ワクチン接種も進んできたおかげで、ニューヨークにも活気が戻ってきました。レストランも(人数制限はありますが)室内飲食が可能になって、街に人が増えてきました。...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    不動産に関する節税方法

    またタックスリターンのシーズンがやってきました。毎年この時期は憂鬱です。通常の業務に加えて、タックスリターンのための書類の準備や作成に時間を取られるからです(今年は、悲しい...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    Pied-a-terraが危機

    突然ですが皆さん、pied-a-terreというのをご存知ですか? 自己使用でもなく賃貸にも出さず、ホテル代わりに利用される住居のことです。戸建てでもコンドミニアムや...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    ニューヨークのこれから

    売買・賃貸ともにNYCアパートの値段がかなり下がりました。特にマンハッタンでは、コロナ禍で通勤の必要がなくなった人々が生活費の高いマンハッタンにいる必要はなくなったため、ア...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    アパートのアメニティ

    アパートビルのオーナーは、テナントを引きつけるためにあらゆるアメニティを建物内に揃えてきました。フィットネスジムやプールはもちろんのこと、ゴルフコースのシミュレーター付き練...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    ニューヨークの賃貸物件

    ニューヨークではコロナ感染者が減ったものの、まだレストラン内での飲食はできません。たくさんの小売店舗もまだ閉まっているか閉鎖するかしてしまいました。会社勤めの人々は相変わら...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    マンハッタンの事故リスク

    昨日、市内のコンドミニアムで事故がありました。建物の外壁の定期点検のための足場が崩れて、下敷きになった人が1名なくなりました。そのほかにも3人怪我人が出たようです。実はこの...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    不動産業界が活動再開

    ニューヨークでは劇的に感染者・死亡者が減って、いよいよ6月22日からニューヨーク市の外出制限が第2段階オープンと決まりました(*ニューヨーク州の段階的解除については文末をご参照くだ...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    不動産業の今後

    ニューヨーク市の外出制限が5月28日まで延長されました。州内では感染者の少ないアップステートなどで15日から業種によって営業再開が認められていますが、圧倒的に感染者の多い市...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    COVID-19におけるテナントの救済措置

    ニューヨーク市が全米最大(世界最大)のコロナ罹患者数の町となってしまいました。人口密度から考えると当然のことなのですが、1カ月ちょっと前のニューヨークにはまだそこまでの切羽...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    コロナウィルスの影響

    新型コロナウィルスがとうとう世界的大流行になってしまいました。ここニューヨークも例外ではなく、初めてニューヨークで感染者が確認されたというニュースが出てから(3月1日)あっ...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    テナント保護法の新たなルール

    昨年の6月に成立したニューヨーク州のテナント保護法の一環として、今年の2月から新たに「テナントは賃貸物件の仲介手数料を払わなくて良い」とするルールが施行されることになりまし...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    2020年、レンタルマーケットが活発化

    ニューヨークのレンタルマーケットがとても活発です。通常、ホリデーシーズンの始まりから冬が終わるまで(11月〜翌2月)は閑散期であまり動きがないのですが、今シーズンは今までに...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    スペースを有効活用! 部屋を広く見せるポイント

    日本でブームになった近藤麻理恵さんの「こんまりメソッド」が、アメリカでも話題になっています。最近は日本人以外のお客さんや他社の同業ブローカーからも、私が日本人だと分かると、...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    ホリデーチップはどのように渡す?

    ハロウィーンが終わり、11月最初の週末のニューヨークマラソンが終わると、町は一気にホリデーシーズンの雰囲気に変わります。公園や広場では、ヨーロッパのクリスマスマーケットを真...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    法改正により「第三者機関の保証人制度」が注目

    7月の記事で、今年の6月からニューヨーク州の不動産賃貸に関する法律が変わったとお伝えしましたが、今回はその続きです。いくつかある改正点のなかで特にインパクトが大きかった、敷...

    【ニューヨーク不動産最前線】
    NYCでアパートを買う時

    物件の値段が下がっています。NYCでは20年ぶりの買い手市場となっています。金利の低下がバイヤーの購買意欲を後押しして、さらにバイヤーにとっては有利な状況になっているのです...
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る