タグ:2017年2月号掲載

  • 第45回 レディーに なりたい

     家の売買という仕事柄、実に多種多様の人と一緒に仕事をすることになる。働かせてもらったお客様の中には記億にくっきりと残る人もいる。ファーファンもその一人だった。  仕...
  • 第147回 Personal Articles 保険について

    ホームオーナーズ保険に加入していれば個人所有物も保険にかかっていますが、項目によって上限が決まっているのをご存知ですか? 例えば、ある保険会社のホームオーナーズ保険では、宝...
  • [No.125] A Special Valentine

    ...
  • 第49回 バレンタインには「チョコレートと
    シャンペーン」という非常識

     日本では、バレンタインデーには「チョコレートとシャンペーン」という おかしな組み合せが定着しているそうな。最初の仕掛け人はチョコレート製造業者で、昭和30年代に遡る。しか...
  • ビザ期限とI-94(滞在期限)の違い

     今回は誤解が多いアメリカでの滞在期間についてのコラムとなります。ご存知の方も多いと思いますが、ビザの期限が有効であってもその日まで滞在を許可されたわけではありません。アメ...
  • 第100回 Dear Juliette
    - 今は亡き愛犬に捧げる手紙 -

     早いもので、あなたがレインボーブリッジのもとに旅立ってから5年半以上もの日々が過ぎました。でもね、形は変わってしまったけど、あなたは今もここに居て、お母さんは毎朝、頭をポ...
  • アロマで空間をデザイン
    将来は宇宙ステーションにも香りを

    ナチュラルにこだわる  私たちの仕事はアロマスペースデザインです。アロマで空間をデザインするという考え方を、世の中に広めたいと日々活動しています。アロマスペースデザイ...
  • 第53回 癖のある教師

     教師だって人間だ。聖人君子ではないのだから、問題はある。それをアメリカで最初に実感させられたのは長男ノアが中学生の時だった。英語教師のミスター・Aは「私の母親は移民だった...
  • 「アメリカには夢が転がっている。
    つかめれば次につながる」

    20年後の自分に宛てた手紙  世界各地で「タイム・アフター・タイム・カプセル・アートプロジェクト(以下タイムカプセルプロジェクト)」と銘打ったプロジェクトを展開してい...
  • 原始時代に戻って健康になる
    パレオダイエットとは?

    食物は加工せず 添加物もなし  ここ数年、「新しくて古いダイエット法」と呼ばれ、注目を集めているのがパレオダイエットだ。別名「ケーブマン(洞窟人)ダイエット」。コ...
  • 第22回 「ちょっと足を伸ばせば」

    頂上から滝壺まで歩いていける オレゴン一の高さマルトノマ滝  サスティナブルで、グリーンで、そして何よりちょっと変わったアイデンティティが魅力のわが街ポートランドに...
  • 骨付き鶏もも肉とリンゴの
    粒マスタードソース
    パプリカポタージュ

     バレンタインに「赤」をテーマにしたお料理はいかがでしょう? 真っ赤なリンゴは、オーブンで焼いても色鮮やかなまま。バターと砂糖で最初にソテーしておくと、甘くてコクのある味わいになり...
  • MUJIの商品で社会に役立ち
    生活を快適にするお手伝いを

    NY旗艦店の手応え  五番街にあるニューヨークの旗艦店はおかげさまで非常に好調ですね。売り上げが計画を上回っているということと、それだけでなく広い店舗面積を生かして幅...
  • アカデミー賞を斬る!
    受賞予想!! オスカーは誰の手に?!

    「Silence」の受賞の可能性は?  長年、辛酸を舐めていたスコセッシ監督のシニアになってからの快進撃には目をみはる。2003年の「Gangs of New ...
  • 日本の食
    自然志向最前線

    加熱処理しない 酵母や酵素が生きている味噌 Miso  以前はSoybean pasteと呼ばれていたが、今ではすっかりMisoとしてアメリカ人にも定着した感があ...

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る