公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)

公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)

昭和46年(1971)1月、外務省・文部省(現・文部科学省)共管の財団法人として、海外子女教育振興財団(JOES)が設立。日本の経済活動の国際化にともない重要な課題となっている、日本人駐在員が帯同する子どもたちの教育サポートへの取り組みを始める。平成23年(2011)4月には内閣府の認定を受け、公益財団法人へと移行。新たな一歩を踏み出した。現在、海外に在住している義務教育年齢の子どもたちは約8万4000人。JOESは、海外進出企業・団体・帰国子女受入校の互助組織、すなわち良きパートナーとして、持てる機能を十分に発揮し、その使命を果たしてきた。

公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)の記事一覧

    海外教育Navi 第34回
    〜帰国生枠での受験で気をつけるべきこと〜〈後編〉

    Q.国公立を含め、帰国生枠での受験を考えています。気をつけるべきことを教えてください。 前回のコラムでは、小学校、中学校における受け入れの状況を説明しました(前回記事...

    海外教育Navi 第33回
    〜帰国生枠での受験で気をつけるべきこと〜〈前編〉

    Q.国公立を含め、帰国生枠での受験を考えています。気をつけるべきことを教えてください。 はじめに 海外生活で帰国が近づくにつれて気になるのが、お子さんの帰国後の学校選び...

    海外教育Navi 第32回
    〜高校生を伴う赴任で気をつけるべきこと〜〈後編〉

    Q.高校生を連れて海外赴任したケースで、うまくいった例とうまくいかなかった例を交えて気をつけるべきことを教えてください。 前回のコラムでは、出発前の準備と現地で最初に...

    海外教育Navi 第31回
    〜高校生を伴う赴任で気をつけるべきこと〜〈前編〉

    Q.高校生を連れて海外赴任したケースで、うまくいった例とうまくいかなかった例を交えて気をつけるべきことを教えてください。 出国前の教育相談では「滞在国の教育はどのよう...

    海外教育Navi 第30回
    〜治安の悪い地域に赴任した際、家庭ですべき危機管理〜〈後編〉

    Q.治安のよくない地域への赴任が決まりました。家庭ですべき危機管理について教えてください。 前回のコラムでは、主に家の内部で注意すべき事項について説明しました(前回記...

    海外教育Navi 第29回
    〜治安の悪い地域に赴任した際、家庭ですべき危機管理〜〈前編〉

    Q.治安のよくない地域への赴任が決まりました。家庭ですべき危機管理について教えてください。 理解して慣れる 「外を歩く? それはなかったです。もっとも歩いて行ける範囲に...

    海外教育Navi 第28回
    〜子どもだけ日本へ帰国、高校の選び方〜〈後編〉

    Q.高校入学に合わせて子どもだけ日本に帰国させることになりました。寮に入れる予定ですが、学校を含めてどのように決めればよいでしょうか。 前回のコラムでは、子どもを帰国...

    海外教育Navi 第27回
    〜子どもだけ日本へ帰国、高校の選び方〜〈前編〉

    Q.高校入学に合わせて子どもだけ日本に帰国させることになりました。寮に入れる予定ですが、学校を含めてどのように決めればよいでしょうか。 赴任が決まったときにまず考える...

    海外教育Navi 第26回
    〜帰国後、子どもの学校適応とストレスケア〜〈後編〉

    Q.帰国後、子どもが見せるシグナルについて教えてください。 前回のコラムでは、帰国後に子どもが直面するストレスや、学校でのトラブルについて説明しました(前回記事へ)。今回はそ...

    海外教育Navi 第25回
    〜帰国後、子どもの学校適応とストレスケア〜〈前編〉

    Q.帰国後、子どもが見せるシグナルについて教えてください。 大人の想像をはるかに超える子どものストレス 帰国後の学校適応に関する相談は多くはありませんが、なかには深刻なもの...

    海外教育Navi 第24回
    〜特別支援が必要な子どもとともに渡米する場合〜〈後編〉

    Q.特別支援の必要な子どもを連れてアメリカに赴任します。渡航前にしておくとよいことや現地で気をつけるべきことを教えてください。 前回のコラムでは、アメリカにおける特別...

    海外教育Navi 第23回
    〜特別支援が必要な子どもとともに渡米する場合〜〈前編〉

    Q.特別支援の必要な子どもを連れてアメリカに赴任します。渡航前にしておくとよいことや現地で気をつけるべきことを教えてください。 言語や教育制度の異なる国にお子さんをお...

    海外教育Navi 第22回
    〜海外在住中に家庭内でできる母語教育〜〈後編〉

    Q.幼児を連れて海外に行きます。日系の幼稚園はありません。家庭内でできる母語教育について教えてください。 前回のコラムでは、お子さんが日本語に触れる方法について、いく...

    海外教育Navi 第21回
    〜海外在住中に家庭内でできる母語教育〜〈前編〉

    Q.幼児を連れて海外に行きます。日系の幼稚園はありません。家庭内でできる母語教育について教えてください。 幼少のお子さん連れでの海外へのお引っ越しは、ご心配が多々ある...

    海外教育Navi 第20回
    〜出国・帰国時期にともなう子どもの生年月日の注意点〜〈後編〉

    Q.出国や帰国の時期によっては子どもの生年月日に注意しないといけないと聞きました。どういうことでしょうか? 前回のコラムでは、諸外国における学齢の基準日について説明し...

    海外教育Navi 第19回
    〜出国・帰国時期にともなう子どもの生年月日の注意点〜〈前編〉

    Q.出国や帰国の時期によっては子どもの生年月日に注意しないといけないと聞きました。どういうことでしょうか? はじめに 日本の学校は4月1日に始まり、翌年の3月31日に終...

    海外教育Navi 第18回
    〜海外赴任が決まった時の家族への伝え方〜〈後編〉

    Q.海外赴任が決まりましたが、妻も子どもも乗り気ではありません。家族を前向きにさせる方法はありませんか。 前回のコラムでは、渡航前の家族での話し合いやこどもの説得の仕...

    海外教育Navi 第17回
    〜海外赴任が決まった時の家族への伝え方〜〈前編〉

    Q.海外赴任が決まりましたが、妻も子どもも乗り気ではありません。家族を前向きにさせる方法はありませんか。 海外子女教育振興財団の「渡航前配偶者講座」を受講されるお母さ...

    海外教育Navi 第16回
    〜親として、現地校の行事への関わり方〜〈後編〉

    Q.私は英語ができません。現地校の行事やボランティアにはどのようにかかわっていけばよいのでしょう。 前回のコラムでは、主な学校行事とPTA主催の行事などについて説明し...

    海外教育Navi 第15回
    〜親として、現地校の行事への関わり方〜〈前編〉

    Q.私は英語ができません。現地校の行事やボランティアにはどのようにかかわっていけばよいのでしょう。 親は子どもを現地の学校で学ばせる決断をしたときから、子どもと共に歩...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る