公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)

公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)

昭和46年(1971)1月、外務省・文部省(現・文部科学省)共管の財団法人として、海外子女教育振興財団(JOES)が設立。日本の経済活動の国際化にともない重要な課題となっている、日本人駐在員が帯同する子どもたちの教育サポートへの取り組みを始める。平成23年(2011)4月には内閣府の認定を受け、公益財団法人へと移行。新たな一歩を踏み出した。現在、海外に在住している義務教育年齢の子どもたちは約8万4000人。JOESは、海外進出企業・団体・帰国子女受入校の互助組織、すなわち良きパートナーとして、持てる機能を十分に発揮し、その使命を果たしてきた。

公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)の記事一覧

    海外教育Navi 第94回
    〜日本人としてのアイデンティティを構築する〜〈後編〉

    Q.海外に長く住んでいて、子どものアイデンティティが心配です。日本人として育ってほしいのですが……。 前回のコラムでは、アイデンティティがどのように築かれるのか、日本人と...

    海外教育Navi 第93回
    〜日本人としてのアイデンティティを構築する〜〈前編〉

    Q.海外に長く住んでいて、子どものアイデンティティが心配です。日本人として育ってほしいのですが……。 はじめに 帰国生から、 「学校で自分の意見や考えを求められた...

    海外教育Navi 第92回
    〜一時帰国が困難ななかでの帰国後の学校の選び方〜〈後編〉

    Q.一時帰国がままならず、帰国後の子どもの学校をどう決めたらよいのかわかりません。受け入れ校の選び方などについて教えてください。 前回のコラムでは、帰国生受け入れ校や帰国...

    海外教育Navi 第91回
    〜一時帰国が困難ななかでの帰国後の学校の選び方〜〈前編〉

    Q.一時帰国がままならず、帰国後の子どもの学校をどう決めたらよいのかわかりません。受け入れ校の選び方などについて教えてください。 はじめに 新型コロナウイルス感染症の影響が...

    海外教育Navi 第90回
    〜日本の理系の大学に進むための準備〜〈後編〉

    Q.子どもは日本の理系の大学に進みたいといいます。帰国生が理系を選択するのは不利になりますか。 前回のコラムでは、帰国生枠の大学入試制度についてお話ししました(前回記事へ...

    海外教育Navi 第89回
    〜日本の理系の大学に進むための準備〜〈前編〉

    Q.子どもは日本の理系の大学に進みたいといいます。帰国生が理系を選択するのは不利になりますか。 帰国生枠で大学受験する人の多くが、英語力を生かして文系の学部・学科を選んで...

    海外教育Navi 第88回
    〜帰国枠での中高大受験の際の留意点〜〈後編〉

    Q.中学校・高校・大学における帰国枠での受験に関して、帰国時期を含めた留意点を教えてください。 前回のコラムでは、受験の資格要件や帰国のタイミングについてお話ししました(...

    海外教育Navi 第87回
    〜帰国枠での中高大受験の際の留意点〜〈前編〉

    Q.中学校・高校・大学における帰国枠での受験に関して、帰国時期を含めた留意点を教えてください。 受験情報収集は出国前から 海外滞在期間が長くなってくると気になるのが帯同した...

    海外教育Navi 第86回
    〜海外から海外への横移動にともなう子育ての留意点〜〈後編〉

    Q.海外から、環境の異なる海外に横移動します。子育てにおける留意点を教えてください。 前回のコラムでは、横移動のTPOや子どもへの接し方についてご紹介しました(前回記事へ)。...

    海外教育Navi 第85回
    〜海外から海外への横移動にともなう子育ての留意点〜〈前編〉

    Q.海外から、環境の異なる海外に横移動します。子育てにおける留意点を教えてください。 家庭の方針を決める 「海外赴任・お子さんの帯同」を考えるうえで最も大切なことは、今後の家族...

    海外教育Navi 第84回
    〜コロナ禍のオンライン学習の進め方〜〈後編〉

    Q.コロナ禍で現地校もオンライン授業で、子どもも親もストレスをためがちです。留意すべきことを教えてください。 前回のコラムでは、オンライン学習についてよく聞く質問とアドバイス...

    海外教育Navi 第83回
    〜コロナ禍のオンライン学習の進め方〜〈前編〉

    Q.コロナ禍で現地校もオンライン授業で、子どもも親もストレスをためがちです。留意すべきことを教えてください。 「アメリカでの学習に加え日本の学習も。オンラインで勉強する時間が...

    海外教育Navi 第82回
    〜日本の学校文化と行事を知ろう〜〈後編〉

    Q.日本の学校文化、給食や掃除、部活動、学校行事等について教えてください。 前回のコラムでは、日本の学校の給食や掃除についてご説明しました(前回記事へ)。今回は、その他の...

    海外教育Navi 第81回
    〜日本の学校文化と行事を知ろう〜〈前編〉

    Q.日本の学校文化、給食や掃除、部活動、学校行事等について教えてください。 はじめに 海外で現地校やインターナショナルスクールに通っている場合、日本の学校文化について情報が...

    海外教育Navi 第80回
    〜発達障害の子どもを連れて日本に帰国する〜〈後編〉

    Q.発達障害の子どもを連れて、日本に帰国します。子どもにはADHD(注意欠陥多動性障害)と学習障害があります。帰国に際して気をつけるべきことや、準備すべきものを教えてください。...

    海外教育Navi 第79回
    〜発達障害の子どもを連れて日本に帰国する〜〈前編〉

    Q.発達障害の子どもを連れて、日本に帰国します。子どもにはADHD(注意欠陥多動性障害)と学習障害があります。帰国に際して気をつけるべきことや、準備すべきものを教えてください。...

    海外教育Navi 第78回
    〜高校生を連れて海外赴任する際の留意点〜〈後編〉

    Q.高校生を連れて海外赴任をします。留意点を教えてください。 前回のコラムでは、アメリカでの高校生活や保護者の関わり方についてご説明しました(前回記事へ)。今回は、高校卒...

    海外教育Navi 第77回
    〜高校生を連れて海外赴任する際の留意点〜〈前編〉

    Q.高校生を連れて海外赴任をします。留意点を教えてください。 高校生のお子さんを帯同して海外に赴任する際、心配になることはいくつかあると思います。 ・学校の授業につ...

    海外教育Navi 第76回
    〜子どもと一時帰国中にやるべきこと〜〈後編〉

    Q.日本に子どもと一時帰国しますが、その間にしたらよいことを教えてください。 前回のコラムでは、学習面やリフレッシュに関する一時帰国中の過ごし方についてご説明しました(前...

    海外教育Navi 第75回
    〜子どもと一時帰国中にやるべきこと〜〈前編〉

    Q.日本に子どもと一時帰国しますが、その間にしたらよいことを教えてください。 お子さんやご家族にとって久しぶりの一時帰国、日本で過ごす何週間かの日々はたいへん待ち遠しいこ...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  2. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  3. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  4. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  5. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  6. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
  7. 2024年8月12日

    異文化同居
    Pepper ニューヨーク同様に、ここロサンゼルスも移民が人口の高い割合を占めているだろうと...
  8. 2024年6月14日、ニナが通うUCの卒業式が開催された。ニナは高校の頃の友人数名との旅行...
ページ上部へ戻る