公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)

公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)

昭和46年(1971)1月、外務省・文部省(現・文部科学省)共管の財団法人として、海外子女教育振興財団(JOES)が設立。日本の経済活動の国際化にともない重要な課題となっている、日本人駐在員が帯同する子どもたちの教育サポートへの取り組みを始める。平成23年(2011)4月には内閣府の認定を受け、公益財団法人へと移行。新たな一歩を踏み出した。現在、海外に在住している義務教育年齢の子どもたちは約8万4000人。JOESは、海外進出企業・団体・帰国子女受入校の互助組織、すなわち良きパートナーとして、持てる機能を十分に発揮し、その使命を果たしてきた。

公益財団法人 海外子女教育振興財団 (Japan Overseas Educational Services)の記事一覧

    海外教育Navi 第74回
    〜日本へ帰国後、子どもの学校での適応〜〈後編〉

    Q.帰国後の適応で、学習以外のことで留意すべき点を教えてください。 前回のコラムでは、日本の小学校の1日の流れや海外の学校との違いについてご説明しました(前回記事へ)。今回は...

    海外教育Navi 第73回
    〜日本へ帰国後、子どもの学校での適応〜〈前編〉

    Q.帰国後の適応で、学習以外のことで留意すべき点を教えてください。 海外で現地校やインターナショナルスクールに通っていた場合、日本語や日本の勉強をする時間を十分に取れなかった...

    海外教育Navi 第72回
    〜子どもをスマホ漬けにしないための心得〜〈後編〉

    Q.幼児と中学生の子どもがいます。スマホ漬けにしないために親ができることを教えてください。 前回のコラムでは、子どもの発育とスマホの影響についてご説明しました(前回記事へ...

    海外教育Navi 第71回
    〜子どもをスマホ漬けにしないための心得〜〈前編〉

    Q.幼児と中学生の子どもがいます。スマホ漬けにしないために親ができることを教えてください。 便利でこのうえない通信機器のスマホやタブレット、子どもの生活や遊びのなかにも急...

    海外教育Navi 第70回
    〜母親として、渡航に対する不安と心構え〜〈後編〉

    Q.母親の私が引っ込み思案で外国語も苦手です。渡航に前向きになれるアドバイスをください。 前回のコラムでは、渡航に向けての心構えを3つご説明しました(前回記事へ)。今回は...

    海外教育Navi 第69回
    〜母親として、渡航に対する不安と心構え〜〈前編〉

    Q.母親の私が引っ込み思案で外国語も苦手です。渡航に前向きになれるアドバイスをください。 「考え方1つで物事は180度変わります」 答はとってもシンプルです。 前向き...

    海外教育Navi 第68回
    〜日本語・英語の言語力を伸ばす〜〈後編〉

    Q.子どもは日本語も英語も中途半端です。どうしたらよいのでしょうか。 前回のコラムでは、生活言語の伸ばし方についてご説明しました(前回記事へ)。今回は、学習言語についてお...

    海外教育Navi 第67回
    〜日本語・英語の言語力を伸ばす〜〈前編〉

    Q.子どもは日本語も英語も中途半端です。どうしたらよいのでしょうか。 「日本語も英語も中途半端」だとしたら、心配な状態ですね。できるだけ早く、日本語でも英語でも少なくとも...

    海外教育Navi 第66回
    〜日本帰国後の学校選び〜〈後編〉

    Q.海外から、帰国後に通う学校を探さなければなりません。子どもに合う学校を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか 前回のコラムでは、学校選択の基本と帰国生受け入れ校のタイ...

    海外教育Navi 第65回
    〜日本帰国後の学校選び〜〈前編〉

    Q.海外から、帰国後に通う学校を探さなければなりません。子どもに合う学校を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか 帰国後の学校選択を考えるのは、海外駐在時に行うべき最も大...

    海外教育Navi 第64回
    〜アメリカ現地校の特別指導と自己調整力〜〈後編〉

    Q.小学生の子どもがアメリカの現地校で廊下を走ったから「特別指導」をするという連絡が学校からあったのですが、どういうことでしょうか。 前回のコラムでは、PBISとは何かに...

    海外教育Navi 第63回
    〜アメリカ現地校の特別指導と自己調整力〜〈前編〉

    Q.小学生の子どもがアメリカの現地校で廊下を走ったから「特別指導」をするという連絡が学校からあったのですが、どういうことでしょうか。 お子さんの学校は「PBIS(Posi...

    海外教育Navi 第62回
    〜特別支援が必要な子どもを海外赴任に連れて行く?日本に残す?〜〈後編〉

    Q.特別支援の必要な子どもを連れてアメリカに赴任しますが、現地校に通うことになります。父親だけが赴任して母子は日本にとどまるべきでしょうか。 前回のコラムでは、アメリカの特別...

    海外教育Navi 第61回
    〜特別支援が必要な子どもを海外赴任に連れて行く?日本に残す?〜〈前編〉

    Q.特別支援の必要な子どもを連れてアメリカに赴任しますが、現地校に通うことになります。父親だけが赴任して母子は日本にとどまるべきでしょうか。 すでに日本の学校で特別支援教育を...

    海外教育Navi 第60回
    〜日本への帰国が決まった時、子どもの気持ちとどう向き合う?〜〈後編〉

    Q.帰国が決まりましたが、子どもは寮に入ってでも「現地に残りたい」と言います。どうしたらいいのでしょうか。 前回のコラムでは、小・中・高校それぞれの子を持つ場合の心得...

    海外教育Navi 第59回
    〜日本への帰国が決まった時、子どもの気持ちとどう向き合う?〜〈前編〉

    Q.帰国が決まりましたが、子どもは寮に入ってでも「現地に残りたい」と言います。どうしたらいいのでしょうか。 「帰国」を手放しでは喜べない子ども 意外に思われるかもしれま...

    海外教育Navi 第58回
    〜日本へ帰国受験をする際に気をつけるべきこと〜〈後編〉

    Q.中学・高校・大学を受験する場合、帰国のタイミングなど気をつけるべきことを教えてください。 前回のコラムでは、中学・高校の入試および編入学についてご説明しました(前...

    海外教育Navi 第57回
    〜日本へ帰国受験をする際に気をつけるべきこと〜〈前編〉

    Q.中学・高校・大学を受験する場合、帰国のタイミングなど気をつけるべきことを教えてください。 はじめに 国内の中学・高校・大学に進学する予定のお子さんがいるご家庭では、...

    海外教育Navi 第56回
    〜日本人学校で不適応を起こすケース〜〈後編〉

    Q.子どもを日本人学校に行かせるつもりなのですが、不適応を起こすケースについて教えてください。 前回のコラムでは、日本人学校の特長をご紹介しました(前回記事へ)。今回は、...

    海外教育Navi 第55回
    〜日本人学校で不適応を起こすケース〜〈前編〉

    Q.子どもを日本人学校に行かせるつもりなのですが、不適応を起こすケースについて教えてください。 「うちは日本人学校に通うことに決めました。インターや現地校と違って安心!」...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2024年8月12日

    異文化同居
    Pepper ニューヨーク同様に、ここロサンゼルスも移民が人口の高い割合を占めているだろうと...
  2. 2024年6月14日、ニナが通うUCの卒業式が開催された。ニナは高校の頃の友人数名との旅行...
  3. ラブラドール半島のベルアイル海峡沿岸に位置するレッドベイには、16世紀に繁栄したバスク人による捕鯨...
  4. フェムケアの最新事情 Femcare(フェムケア)とは「Feminine」と「Car...
  5. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  6. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  7. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  8. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
ページ上部へ戻る