過去の記事一覧

  • 日本の高齢者施設と海外在住者のための探し方・見つけ方

    人生50歳代、60歳代を迎え、子供は成長して独立し、仕事もリタイアする年齢が近づいてくると、まだまだ若いとはいえ老後の過ごし方についても情報収集する機会が増えてくるのでは...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】テクノロジーとエージェント

    新年明けましておめでとうございます。 2023年はchatGPTやBardといった生成AIが登場してあっという間に世の中に広まった印象があります。不動産業界も例外で...
  • 不動産のテナント、貸主間でのトラブルと注意点

    私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお問い合わせをいただきます。なかでも多いのが貸主とテナント間のトラブルです。離れた...
  • Vol.37 ヴァイキングが刻んだ足跡
    ランス・オー・メドー国定史跡
    − カナダ ニューファンドランド島 −

    カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキングの謎めいた足跡が刻まれるエリア。この地には、北アメリカにおいて確認された最古の...
  • アドベンチャー

    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化が叫ばれ、異常気候が続いていること。もう一つは、テクノロジーの想像を超える発達で...
  • 再度、留学のススメ

    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外留学がいかに将来を左右するかということ、国際交流と大上段に振りかざすよりも、違う...
  • アメリカの法律最前線

    移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申請、抽選や自己能力による申請など方法がいくつか存在する。特に関心の高い2つの申請...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス

    不動産エージェントという言葉は日米で共通して使われていますが、国ごとにその意味合いや仕組みには大きな違いがあります。日本では個人が不動産免許を取得せずとも不動産の仲介業務...
  • 日米のボーナス事情比較 〜世界唯一のボーナス確約国 日本〜

    ★★★ 9 more Sundays until Christmas !!!  ★★★ 昨日ネット広告を見て、ハッとしました。 確かに近所のストアには、続々とクリス...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス Part 2

    申し込み前にそれぞれのコープの特色を理解して調べておくことにより、審査期間を短縮したり、申込後に断られたりといったリスクを軽減することができます。今回は、コープの購入をス...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス

    前回2回にわたりコンドミニアムの賃貸についてお伝えしたので、今回はコープについてお話しします。ニューヨーク市の住宅の7割以上がコープなので、ニューヨークの住宅といえばコー...
  • 若者の自殺

    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることがあった。今年26歳になる息子の友人の自殺を、随分時間が経ってから知ったのがきっか...
  • アメリカ永住権が抽選で当たる! 「DV-2025」応募受付開始、11月7日まで

    毎年恒例のグリーンカード抽選が今年も10月4日から始まった。 米国国務省は、アメリカ永住権(通称グリーンカード)が抽選で当たる「DV-2025 Diversity ...
  • フィレンツェの日々

    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は、ローマに2週間、ミラノに2週間、そしてフィレンツェに4週間滞在する夢を実行に移...
  • Vol.36 伝統を守り伝える先住民の聖地
    ピマチオウィン・アキ
    − カナダ マニトバ州・オンタリオ州 −

    縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産として登録されているのはカナダではこの1件だけ ©︎Permavultur/f...
  • 将来に役立つお金の教科書2023

    こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメリカの株や保険、年金など、資産形成のポイントを専門家が伝授。お金のことを学んで将...
  • 日本帰国後の銀行口座開設、海外送金について

    日本へ永住帰国する際に考えておかなければならないことの一つに、日本の銀行口座があります。以前、日本居住時に使っていた銀行口座が残っていればそれをそのまま利用することができ...
  • アメリカの共働きと保育のリアル 〜保育費の危機的家計圧迫〜

    カリフォルニア州の保育園代の平均月謝は約$1,400(≒ 約20万円)。 これは、時給$20のお仕事で、パートタイムで週3回 丸一日働いた場合に得る収入とほぼ同等です。 ...
  • CDC、秋冬ウイルスシーズンに向けてCOVID-19ワクチンの追加接種を推奨

    アメリカ疾病管理予防センター (CDC)は、2023年9月12日に生後6カ月以上のすべての人に最新のCOVID-19ワクチンの接種を推奨している。ファイザー社およびモデル...
  • YOSHIKIさんの手形、TCLチャイニーズ・シアターで、日本人として初めて刻まれる

    9月14日、アメリカ・ハリウッドスターの手形があることで知られる劇場「TCLチャイニーズシアター」に、「X JAPAN」のYOSHIKIさんが日本人として初めて、手形や足...

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る